MMは言わない方が良い! | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

こんばんは、歯科専門 接遇講師の久保 佳世子です



今日は、分刻みで動いておりました。



と言うのもカリスマ講師 大谷由里子さんの講演を聴く為でした。



明後日の仕事の準備、掃除、洗濯、買い物などやる事がたくさん!



講演では自分の為になる貴重な講話を沢山聴けましたので、また改めてブログにします。



講演自体も楽しかったのですが、グループワークも大変印象的でした。



8人でワークをしましたが、仕事をする楽しさを伝えるとCMを15秒で作って下さいというのがお題でした。




そして舞台で寸劇をするのです。




そのワークをしている中で、色んな人が居るので人間観察をしていると面白いです。




思いつきで話す人。



理論的に話す人。



話を振られてもノレない人。



人の意見を傾聴できる人。



否定的な人。



「無理」「難しい」を癖のように発する人。




こういう人を私は「MM」と呼んでますが、建設的で無いので話が進みません。





「無理」「難しい」よりも、「どうすれば良いのか」って考えた方がワークも捗ると思いませんか?



先生の医院でも「無理」「難しい」と発言する前に「どうすれば良いか」を考えられる癖づくりをスタッフに促していかがでしょうか。