嫌いな言葉「問題ありません」 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

昨夜は、ジムでアクアビクスのスタジオレッスンに参加してきた、歯科専門 接遇講師の久保 佳世子です。


水中で運動をするとグッタリと疲れますね。


最近ますます上腕二頭筋が鍛えれたように感じます。



私は日ごろから、人の言葉づかいや表現の仕方にとても敏感ですえっ


自分でも言葉の表現の仕方にこだわってコミュニケーションをしております。



とくにメールは、言葉だけでのコミュニケーションなので、対面よりも気を遣います。


嫌いな表現ですがよく聞く、見る言葉として「問題無いです」


特に男性がよく使いますね。


例え、そこそこ気に入っていても「問題ありません」と表現する人が多いです。



何でも「問題ありません」で片づけてします。



ああ~何てボキャ貧(古っあせる


「問題無い」っていう表現は、問題にはならないけど許容範囲内というニュアンスです。



これがプライベートなら「素直に気に入っていると言わんかいパンチ!」と言っていますむっ



上から目線というんでしょうか、私は可愛げが無い表現と呼んでおります叫び


もっと違う表現できないかな~と思います。


「これでいきましょう」



「これでお願いします」


同じコミュニケーションを行うならば、互いが気持ち良くなれる表現を心がけたいものですね!!