歯科医院受付の電話応対研修 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

昨日2日ぶりにジムに行った歯科専門 接遇講師の久保佳世子です。


ジム依存症なんでしょうか?ジムに行けない日が3日続くと、落ち着きません。



さて、昨夜は受付電話応対研修を行いました。


地方と都内であったので、まさに電話を使用し行いました。


予定は45分間でしたが、結局1時間行いました。


この方は7月の公開セミナーにご参加頂く事になっておりますが、まだお会いした事がございません。


以前、私が出張セミナーをさせて頂いた後に入職されました。


研修をしていると、その方の言葉の癖がよくわかります。


「院長の方(ほう)」「予約の方は」「治療の方」と「方」が目立ちました。


この方は他の医院でもよく見られる言葉です。


かなり耳障りに感じます。


あと、やはり気になるのは患者さんとの対話中の院長への敬語です。


「院長に診て頂きます」⇒「院長が拝見します」


癖はなかなか抜けませんが、普段、無意識であった事が意識する事で必ず改善はされます。


昨夜のトレーニーは話し方がソフトで聞き取りやすい話し方だったので、電話応対のコツさえ掴めば大丈夫グッド!だと確信しました。


本当、電話応対って重要ですね。