先憂後楽 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

お恥ずかしいのですが、先ほどTVを観ていて「先憂後楽」という言葉を初めて聞きました。

先憂後楽とは《范仲淹「岳陽楼記」の「天下の憂えに先んじて憂え、天下の楽しみに後(おく)れて楽しむ」から》国家の安危については人より先に心配し、楽しむのは人より遅れて楽しむこと。志士や仁者など、りっぱな人の国家に対する心がけを述べた語。

震災時、自衛隊に先憂後楽の堅持を徹底するよう指示があったと。

被災した人には温かい食事を用意した自衛隊員は、冷たい缶に入った食事をしたと。

改めて、温かい部屋で温かい食事を食べられる事に感謝。