言い方があるやろうが! | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

昨日は、進物送って貰おうと百貨店に行きました。

品だけお送りするのは不躾なので、お手紙も添えて貰おうと思いお店の方に封書を渡しました。

すると封をしている手紙は同送出来ないと言われました!!

どうも法律で決まったそうです。

封をしていると信書とみなされるからだそうです。

お中元、お歳暮を配送して貰う時は、郵便で別にお手紙を送っていたので、気がつかなかったのですが、以前とは様子が変わっていました。

ルールなら仕方無いのですが担当した人の言い方が「決まりですから!!

「法律で決まっていますから!!」の一点張り。

このような時に私の血が騒ぎます。

同じ物を伝えるにも、言い方があるやろうが!!

自分も百貨店時代に外商では無いお客さまから値引きを依頼された経験があります。

ここは日本橋(大阪の電気街)とちゃうでと思いましたが申し訳無さそうに「大変申し訳ございませんが、全てのお客さまに正価販売とさせて頂いておりますのでお値引きは出来かねます。お値引きさをせて頂きたいのはやまやまなんですが」とやんわり感じ良くお伝えしておりました。

「決まり」や「ルール」を振りかざしたあの言い方が、気になって仕方ありませんでした。

こちらの洋菓子は関西方面には売っていないので、よくお遣い物にしておりましたが、もう買うたれへんでDASH!と思いましたガーン