10月16日(日)浜松・10月23日(日)大阪 メールでのお申込みはこちら
歯科業界でお仕事をさせて頂いて、もうすぐ丸二年が経ちます。
多くの先生とのご縁を頂きました。
先生方と交流する中でスタッフとのコミュニケーションに悩まれている先生の実に多いこと

特に男性ドクターは女性スタッフとのコミュニケーションに悩みを抱えている方が多いです。
お話しを伺っていて、そりゃスタッフと上手くコミュニケーションなどとれる筈が無いわと思う事も多々あります

スタッフにも当然、成長して貰い課題は克服して欲しいものです。
ですが、同時に院長のコミュニケーションスキルを上げる事も重要です。
スタッフが自分が思うように動いて貰えない原因としてコミュニケーション不足が1番の原因です。
医院の方向性や新しい事を導入したりする場合など、スタッフにキチンと説明がされていない場合が多いです

結果だけを伝えるので、スタッフに真意が伝わらないです。
特に新しい事を導入する場合など、事前説明が必要です。
例えば、出張セミナーを利用する場合も、事前になぜ出張セミナーを導入しようと思ったのか




●月●日に院内で接遇に関するセミナーをする事に決まったからと結果だけスタッフに伝えるのは良くありません。
私が尊敬していた上司は何かを始める時や、方向性が変わった時など、必ず部下を集めて説明があります。
だから一見面倒だなと思える事も、意欲的に取り組めました。
これからの歯科医院の経営には、部下のマネージメントがとても重要になってきます。