有楽町の西武の閉店まで残り僅かとなりました。
元百貨店人としては寂しく感じます。
最近の若い人は百貨店に行かないらしいですね
30代前半の人に1年に1回くらいしか行かないと聞いた事があります
ビックリしました。
私が子供の頃、百貨店は夢があってワクワクする空間でした。
食堂でお子様ランチを食べて日の丸の旗を持って帰るのが嬉しかったです
子供服売場で、綺麗なお姉さんに背中からサイズを合わせて貰うのが嬉しかった記憶が残っています。
洋服の事で親とケンカになり、困る販売員のお姉さんを思い出します。
子供頃から連れられて、行き慣れているので今の自分の生活の中では欠かす事の出来ない場所です。
しかし若い世代の人は、百貨店はオバサンの行く所という感覚なのでしょうか。
一方、百貨店によっては生き残りをかけて、今までに無いファストファッション(ユニクロやフォーエバー21など)を導入している店舗もありますね。。。
古き良きものが失われていくのに寂しさを感じます。
せめて日本橋にある三越や高島屋には、伝統を守りずっと存在して欲しいと切に願います。
ルミネストを2年連続輩出した講師から販売テクニックを学びませんか!
サービス・ホスピタリティのプロフェッショナルから「真の患者満足」を学びませか!