従業員のヘアカラーの規定を設けている企業があります。
その際、言葉だけでは伝わりにくいのでヘアカラースケールを導入します。
JHCA(日本ヘアカラー協会)が奨励するレベル
<業種別>
■接客サービス業 女性7~8レベル・男性5~6レベル
■事務系 女性7~9レベル・男性5~6レベル
■営業系 女性7~8レベル・男性4~5レベル
■クリニック(白衣着用) 女性6~8レベル・男性5~6レベル
■ブティック 女性6~13レベル・男性4~13レベル
<導入している企業>
■日本航空 6レベルまで
■ホテルオークラ 7レベルまで(女性のみ)
■三越日本橋本店 7レベルまで
■UFJ銀行 7レベルまで
■コジマ 8レベルまで
■プランタン銀座 10レベルまで
※総合病院は大抵6レベルに定められています。
茶髪を全否定しませんが、患者さんに与える見た目の印象は大きいです。
今の自分の髪の色が、果たして患者さんに不快感を与えていないか見直す事も大事です。
エッセンス が行う院内研修や、コミュニケーションマナー(オープンセミナー)のベーシックコースではヘアカラースケールを使用して、医療人としてあるべき姿を伝えています。
ルミネストを2年連続輩出した講師から販売テクニックを学びませんか!
サービス・ホスピタリティのプロフェッショナルから「真の患者満足」を学びませんか?