質問と確認の違い | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

今日は銀座東急ハンズ→三越→松屋→ホテル西洋銀座に行ってきました。


目的はスイーツを求めて。


日ごろから美味しい物を探しておかないと、お遣い物で悩むので、今日は自分の舌で情報収集ですビックリマーク


ブログで交流させて頂いている、Tax Man さんがお薦めのブールミッシュのマシュマロを購入しましたニコニコ
ファッション・歯科・小売に特化した教育コンサルタント エッセンスのブログ


お薦めの通り、溶けるような食感とフルーティーな味と香りが楽しめました。



次にホテル西洋銀座にはマカロンを買いに行きました。


東京に来て初めてホテル西洋銀座に行ったのですが、マカロンを販売していた方の応対は残念なものでした。


ホテル西洋銀座と言えばソムリエの田崎真也さんが居たホテルで、サービスには定評があり期待していただけに、正直ガッカリダウン


メインダイニングで食事をした訳ではありませんが、例えマカロンを販売するのでも、もう少し愛想があってもいいじゃない?と思える態度でした。


無愛想な態度もさることながら、会計後、袋に入れるかどうか聞く時の話し方が気になりました。


「袋に入れます!?」とこれまた無愛想に言ってきました。


袋に入れる程では無いけど入れる事も出来るし、どうする?に感じました。


これは言葉のニュアンスだけでは無く、伝えている表情や声のトーンや速さも含めて感じた事です。


このような場合は質問では無く確認の方がベターです。


「袋にお入れし致します」です。


顧客が要らないと言えば「恐れ入ります」ですし、要ると言えば「かしこまりました」です。


語尾によって随分印象が変わります。
ファッション・歯科・小売に特化した教育コンサルタント エッセンスのブログ


質問する時・・・・語尾は「か」



確認する時・・・・語尾は「ね」




これを使い分けるだけでも、相手にソフトな印象を与える事が出来ます。


今日も一番応対力の高かったのは、高級ホテルでも百貨店でも無く東急ハンズのスタッフでした!!




ファッション・小売業の人材育成ならエッセンス

ルミネストを2年連続輩出した講師から販売テクニックを学びませんか!

歯科業界の人材育成ならエッセンス

サービス・ホスピタリティのプロフェッショナルから「真の患者満足」を学びませんか?