セミナーの料金 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

次の日曜はダイヤモンドメディア(株)の小林憲人氏 が講師を務めるWEBマーケティングに1日(5H)集中実践講座 に行きます。


値段が31,500円。


これを高いと思うか!?安いと思うか!?


31,500円あったら効果効能の高い美容液が買える。


31、500円あったら近場で平日なら1泊旅行に行ける。


31、500円あったらカシータでアラカルトから好きなお料理をチョイス出来る。


なんてセコい事を一瞬考えましたが、きっと100,000円の値打ちはある筈!!


というのも以前に短い時間ですが、小林氏のセミナーを受けた経験があり具体的な手段のレクチャーがあり、パーソナルアドバイスがあったから。


カリキュラムも充実していますし、受講者も少数。


そして小林氏の説明のわかりやすさビックリマーク


とても楽しみですアップ


私もセミナーを実施する人間として、価格と内容のバランスは常に考えています。


仮に10,000円のセミナーなら最低でも15,000円の価値はあるべきですし、18,000円の価値を与えたいです。目指すのは20,000円でしょうか。


何かで聞いたのですが、安いセミナーは安いだけの内容と・・・


無料なんて行かない方が良い。


この答えは私にも判りません。


セミナーを開催する側の人間は決して「高い?」と思って料金設定はしていない筈。


むしろ「お得」と思って料金設定をしています!!


これは性善説の立場から、受講者に得して欲しいビックリマーク満足して欲しいビックリマーク満足を超えて欲しいビックリマークと考えています。


これを考えないで、「儲け」だけを追求している主催者は悲しいですね。





ファッション・小売業の人材育成ならエッセンス

ルミネストを2年連続輩出した講師から販売テクニックを学びませんか!

歯科業界の人材育成ならエッセンス

サービス・ホスピタリティのプロフェッショナルから「真の患者満足」を学びませんか?