お世話になった方への贈り物やちょっとした、お使い物にするのに何が良いかよく悩みます
以前、大阪に居る時に東京の親戚から「たねや」の和菓子を貰い疑問に感じた事がありました・・・・・
えっなんで「たねや」
「たねや」って滋賀県発祥で、現在も本社は近江八幡にあります。
関西の人間には、とても身近なお菓子です。
それをわざわざ東京の人から贈られると正直がっかりします
東京にしか無い大阪には売っていないお菓子を食べたいと思うのは私だけでしょうか
銀座WESTのリーフパイだったら、喜んだ筈です
私もお菓子の贈り物をする事がありますが、地方の方に贈る場合も必ず○○県で売ってますか?と店頭スタッフに尋ねます。
例えば、三重県の人に贈り物をする場合は名古屋にも売ってないかも確認します
一番困ったのは、北海道の十勝の方への贈り物。
北海道は何でも美味しく何をお贈りすれば良いか考えてもわかりませんでした。
知人に相談すると、大阪の「なんば蓬莱551のぶたまん」が良いとアドバイスを受け通販でチルドのぶたまん2個入り×10箱を会社宛てに発送して貰いました。
なぜ2個入りの箱を選んだかと言えば、職場の方の休憩時間がマチマチなので、小分けされた箱の方が食べやすい事と、匂いが気になる時はそれぞれに持ち帰って貰えると思ったからです。
喜んで頂いた様子でしたが、真意はわかりません。
贈り物は、喜びや楽しみでもありますが、やはり相手への心遣いの表れる品物をチョイスしたですね
ルミネストを2年連続輩出した講師から販売テクニックを学びませんか!
サービス・ホスピタリティのプロフェッショナルから「真の患者満足」を学びませんか!