☆今日と明日、大事にしたい言霊(^^♪ | ☆えすぎ・あみ~ごのつづりもの☆

☆えすぎ・あみ~ごのつづりもの☆

歴史小説や現代ミステリー小説を主に綴っています☆
音楽や映画のreview/外国語・英会話の話題/
HANDMADEやCOOKING /
保護猫ちゃんや地域猫ちゃんとの暮らし/
などなど。

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

本日は、「いい夫婦の日」

明日は「勤労感謝の日」(祝日)

おまけに、「一粒万倍日」「大赦日」「友引」

が重なっています。

 

 

詳しい事はわからないけど、

仕事、LIFE WORK、夢や志、学業などにおいて

この両日に、決めたり、整理したり、実行施行したりすると、

今日から1年間の間に、

念願成就や昇進昇給、栄誉授与など、

喜ばしい達成があるそうです。

 

失敗を恐れて、重い腰を中々上げない日本人。

とはよく聞く評価ですけど、

きっかけにして、一念発起も

あり音符です。

 

 

手始めに、今日これUPしときます<(_ _)>

 

私にできることで、気軽に始められること。

言語を使って、つながること。

 

学ばなくっても、旅行先で、コンビニで、

従業員に笑顔のプレゼント、もらえるかも。

(日本人には、しつこくチップ請求しないよベル)

 

 

 

 

 

かんたんなとこから。

「ありがとう音符」の感謝の気持ち。

()内は、日本人にわかりやすい発音のしかたです。

 

 

 

最初は、自分の専攻分野、ラテン語を古語とする、国。

(中南米大陸でも使えます。 )

 

 

まずは、広い範囲で使えるスペイン語(ブラジル以外の南米も)

「Muchas gracias」

(ムーチャス・グラシアス)

GRACIASは、神の恵みに感謝という意味があり、

あの「細川ガラシャ珠子」のガラシャは、

日本語風になまった発音です。

 

 

次は、ポルトガル語。南米ではブラジルのみ。

「Muito obrigado」(ムイト・オブリガード)
「オブリガード」は音楽用語としても使いますが、

「どうも、ありがとう」と日本語でいうのと、

なんだか似てます。母音をはっきり発音するからかな??

 

 

 

お次は、よく耳にするフランス語。

「Merci」(メルシー)

日本人のおじさんがよく言う

「ユーシー、メルシー、アイシー」ってやつは、

英語とフランス語のゴッチャ混ぜで

「君も理解した。ありがとう。僕もそれを知ったのだ」

みたいな相互確認の了承ですかね??

 

ついでに言うと、「COMME ÇA DU MODE」

 モード(洋服)のようなもの って意味で、

姉妹ブランドのCOMME ÇA ISM」も

フランス語と英語ごちゃ混ぜの、日本人造語です。

 



最後のラティーナは、イタリア語。
「Grazie」 (グラッツィア)
スペイン語の「グラシアス」と似ているのは、多分
始まりが同じカトリック系民族だったからでは??


ちなみに、丁寧過ぎずカジュアル過ぎもしない
会話表現を使ってるので、
ビジネス会話には、多用できませんねグラサン




 

イタリア・アンダルシア地方の城塞の街

 

 

お次は、ほぼゲルマン民族系言語。

 

オランダ語。

「Dank je」(ダンキュ)

Thanks♪ くらいに軽く使えます。

日本国は、鎖国してた江戸時代でも

お馴染みだったのかも。。。

 

 

ドイツ語。

「Danke schön」 (ダンケ・シェン)

「ダンケびっくりマーク」だけでも使えるそうですが、

質実剛健な国らしいので、「どうもありがとう」

と、丁寧に礼を尽くすように

「ダンケ・シェン」と伝えた方が印象好いようですOK

 

 

ドイツやベルギーの代表的なスイーツ

「ザッハトルテ」

 

 

 

今回は、ヨーロッパ(南米も)の言語バージョンでしたが、
次回以降に
アジア、シベリア大陸など、UPしますねスター


お楽しみに(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーー to be continued.