わかりやすい「いづれの御時にか。。。」絵巻物☆彡Part5 | ☆えすぎ・あみ~ごのつづりもの☆

☆えすぎ・あみ~ごのつづりもの☆

歴史小説や現代ミステリー小説を主に綴っています☆
音楽や映画のreview/外国語・英会話の話題/
HANDMADEやCOOKING /
保護猫ちゃんや地域猫ちゃんとの暮らし/
などなど。

Part5

 

第1章第4帖

   夕顔(ゆうがお)

 

【第4帖全体のあらすじ

 六条御息所に通う頃、惟光の母の見舞いで訪れた五条で、光源氏夕顔と出会い、互いに身分を隠したまま、情熱的な恋に落ちます。廃院で物の怪におそわれて、夕顔はまさかの急死。源氏は悲しみのあまり病気になってしまいます。

 後日、結局それっきりの縁だった空蝉も、夫の任地赴任について行き、伊予の国へ下がったので、源氏は一挙に二人の女性との別れを経験します。

 せめてもの餞別にひっそりと和歌を詠み、また物思いにふけるのでした。

 

 

 

【原文 最終段落】

4.14 空蝉、伊予国に下る  

   伊予介、神無月の朔日ついたちごろに下る。女房の下らむにとて、たむけ心ことにせさせたまふ。

 また、内々うちうちにもわざとしたまひて、こまやかにをかしきさまなる櫛、扇多くして、幣ぬさなどわざとがましくて、かの小袿こうちきも遣はす。


「逢ふまでの形見ばかりと見しほどに
ひたすら袖の朽ちにけるかな」


 こまかなることどもあれど、うるさければ書かず。
御使、帰りにけれど、小君して、小袿の御返りばかりは聞こえさせたり。


「蝉の羽もたちかへてける夏衣
かへすを見てもねは泣かれけり」

 

「思へど、あやしう人に似ぬ心強さにても、ふり離れぬるかな」と思ひ続けたまふ。今日ぞ冬立つ日なりけるも、しるく、うちしぐれて、空の気色いとあはれなり。眺め暮らしたまひて、


「過ぎにしも今日別るるも二道に
行く方知らぬ秋の暮かな」


 なほ、かく人に知れぬことは苦しかりけりと、思し知りぬらむかし。かやうのくだくだしきことは、あながちに隠ろへ忍びたまひしもいとほしくて、 みな漏らしとどめたるを、「など、帝の御子ならむからに、見む人さへ、かたほならずものほめがちなる」と、作りごとめきてとりなす人ものしたまひければなむ。

 あまりもの言ひさがなき罪、さりどころなく。

 

 

【現代語訳 末尾抜粋】
 伊予介は神無月のころ任地に出発した。女房たちも下向するので、餞別に心を込めた。また内々には、それと分かるように細工のいい美しい櫛や扇を多めにし、幣ぬさなども分かるように用意し、例の小袿も返した。
(源氏)「また逢うまでの形見と思っていましたが
わたしの涙で袖が濡れてすっかり朽ちてしまいました」

 細かなことはいろいろあるが、煩雑なので書かない。
使者は帰ってきたけれど、小君に託して、小袿の返歌だけを送ってきた。
(空蝉)「夏の衣替えをして 空蝉の羽根のような衣を
お返しされると思いがあふれて、声をあげて泣いてしまいます」

「思えば、人並みはずれた強い意志をもって、別れて行ってしまった」と源氏は思い続ける。今日は立冬であるのも暦通りで、しぐれて空の気色が美しい。眺めていて、
(源氏)「死んだ女も今日別れた女もそれぞれの道をゆく
その行く先は知らない秋の暮れ」

 なお、このように人に知られぬ恋は、苦しいものと思い知ったでしょう。 

 こんな瑣事は、努めて隠していたことで、気の毒なので、何も言わずにいたのだが、「なぜ、帝の御子だからといって、相手の女まで、欠点がなく、褒めてばかりなのか」と、作り話だからと誤解する人もいるので、念のため。慎みなく言い過ぎた罪は、免れないでしょう。


 

 

 

 


夕顔との出会い
 左大臣の娘で正妻葵の上をほったらかして、慕い続けるのは、継母の藤壺女御でした。

 17歳の今は、六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)の元へも通っています。六条御息所とは、才色兼備の誇り高き年上の未亡人です。
 ただ、彼女を口説き落としてからは、彼女の非の打ち所のない振る舞い、嫉妬深さに息苦しさを覚えるようになっていました。

 ある日、重病の乳母を見舞った時のこと。
 ふと隣家に咲く可憐な夕顔の花に心引かれます。
程なくして隣から、白い扇に載せて花が差し出されました。扇には、たおやかな文字が流れています。

 

心あてに それかとぞ見る 白露の 光そえたる 夕顔の花
(ふと目に留まった輝く君は、光源氏様でしょうか…。白露の光に映える夕顔が、美しく花開いています)

と、女主人の筆跡のようで、源氏は胸をときめかせます。
やがて、この夕顔の女人の元に通い始め、身も心も柔らかで素直に寄り添う彼女の虜になっていきました。

 光源氏と夕顔、二人の時間は長くは続かず…

“二人きりでゆったり過ごしたい”
と思った源氏は、名月の夜も明ける頃、人けのない「某の院」に、不安に身震いする夕顔をなだめて連れ出しました。
 ここで二人は日がな一日戯れるのでした。

 

その夜、うとうと寝入った源氏がふと気づけば、美しく気高い女人が、怨めしそうに枕元にいるではありませんか。

「かくことなることなき人を率ておわして、時めかしたまうこそ、いとめざましくつらけれ」
(こんなつまらない女をかわいがるなんて、あまりにも心外でつらいことでございます)

 

と夕顔を抱えてうめいているのです。
 目覚めた源氏はすぐさま太刀を抜き、灯を取り寄せ見れば、やはり麗人が現れ消えます。
夕顔といえば、すでに事切れ、冷たくなっていました…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今回は、男性読者にとても人気のある夕顔(ゆうがお)を紹介します。

 

 夕方に咲いて翌朝にしぼむ夕顔の花、そんな儚いイメージを持ちつつ、魅惑的で愛らしく、素直な女性です。
 夕顔は白い花であり、ヒロインの夕顔も白が似合う人です。
初めて光源氏とやり取りする場面では、白い扇に筆を走らせ、歌を差し出しました。
 夕顔の登場するシーンには、白が印象深く出てきます。

 


おもに年配の男性は、こういうはかなげで、

断ることを知らない依頼心の強い女性、好きみたい。

 

逆に、年配の女性は「女の敵」として

敵愾心や意地悪心向ける場合が多いみたい。

 

 

私❓、、、どっちでもないなあ。。。あせるあせる

 

誰でも守ってあげたくなるオーラ出してる女性だから、

誰かがかまってあげてるので、

必然的に、私をかまいたい男性は、無関係グラサン

 

棲み分けしてるつもりなんで、

腹も立たないし、、、なんで❓

おばさま達は、なんでこういう人を目の敵にするん!?

 

ダンナを寝盗られるんかひはてなマーク

それは、スキンシップしてあげへん、おばさまが悪い。

 

うちの母親もですけど、

あれしてくれない!これしてくれない!って

キリキリカリカリ、朝から帰宅しても

感情を吐き出してるから、かと。

肝心の伝えたい内容は、右から左へTHROUGHですよ手裏剣

 

ちょっとだけ、高いプライドは曲げといて、

下手に「お願い口調」で

「○○しといてくれなぁいラブラブ

って頼むように言えば、

内容を理解して、1回でいう事きいてくれます。

 

最初はキモイと言っても「三顧の礼」です。

3回目までがんばってみましょう(^_-)-☆

 

 




 

 

 

 

〈対照的な、六条御息所と夕顔〉

 嫉妬深い六条御息所の物の怪(もののけ)が夕顔を襲ったのでは❓と、思わせる描写。


 当時、不幸や災難は、生き霊、死霊、魔物の類いによると深く信じられ、これらをまとめて「物の怪」と呼んでいました。

『源氏物語』は、物の怪の姿や声が大胆に描かれる珍しい作品なのです。 

 

 紫式部は物の怪についてこんな歌を残しています。

亡き人に かごとをかけて わずらうも おのが心の 鬼にやはあらぬ

(物の怪になって取り憑く亡き人のせいだと、濡れ衣着せて苦しんでいるけれども、自分の心の鬼のせいで苦しんでいるのではないですか)

 実際、作中で物の怪を目の当たりにするのは光源氏だけです。
六条御息所を避け、夕顔を無理に連れ出した源氏は、罪悪感で苦しんでいた、ということでしょうか。

 

 

 夕顔の四十九日の法事が終わり、やがて夕顔の女人は、〈雨夜の品定め〉で頭中将が話していた、行方をくらました女人と分かります。小さな女の子もいたのでした。

つまり夕顔は、時代のトップ人気の二人とも、

LOVEアフェアをやっちまった女性なんです。

そういうの、男子は「兄弟」とか呼ぶそうです。

ただし、この時代は「親子どんぶり」も

ちょくちょくやりはったそうです滝汗

 

ちなみに、アメリカ人の言う「BROTHER」や

「BROS.」は、そういう意味では使いませんよ!?

 

意外とクリスチャンは、お堅いので、

1回1回の恋愛をキッチリと 仕上げたいんだそうです。

 

ぁ、私の専門は南米文化と、ラテンEUROPEですけどねキューン

 

海外の文化を勉強してた大学生の頃に、

逆に 日本文化の良さを再認識してたんですが、、、

江戸幕府以前は、日本の方が

庶民から武士やお公家さんまで、

めっちゃおおらかな性生活文化で、

けっこうビックリしたもんです。

 



「中産階級のおんな代表」の空蝉は、

旦那様の地方赴任について行くので会えなくなり、

「身元をお互いに明かさない情事の女代表」の夕顔は、

嫉妬に狂った気高い六条御息所に、呪い苦しめられて

光源氏の腕の中で、息を引き取ってしまいました。


ごく短期間に、身分違いの女たちとの恋は終わったのです。

過ぎにしも 今日別るるも ふた道に 

行く方知らぬ 秋の暮れかな
(死んでいった夕顔も、今日都を離れる空蝉も、

それぞれ私の知らない世界に旅立った。

自身の行方もまた分からぬ秋の夕暮れであるよ)

 

 

 


六条の御息所

 

 

とある解説本では、夕顔の魅力的な個性として、

このような特徴を挙げています。↓↓↓

①自分から歌を詠みかける積極性

逆ナンパしてます笑

たまたま隣の屋敷へ来ていた源氏に
「もしや、光源氏様では❓
夕顔のように、白露の光に美しく輝かれていますので」
という、誘いの和歌を扇子に乗せてわたしてもらうのです。
 


光源氏は、後で夕顔の歌を見て興味をそそられ、

次のように返歌します。

寄りてこそ それかとも見め たそかれに 

ほのぼの見つる 花の夕顔
(近くに寄って誰か確かめたらいかがでしょう。夕影の中、ほのかに見た夕顔を)

 

 

②自分のことを語らないミステリアスさ

夕顔は、光源氏に自分の名前を名乗りませんでした。

光源氏もみすぼらしい変装で逢いに来て、

互いに名乗り合わない逢瀬。

光源氏が「どちらが狐なんだろうね。

黙って私に化かされていてくれませんか」

と言ったのに対して、夕顔はそれでもいいかもしれない、

と結構本気で思ったようです。

 

けっこう「本気なのかしら❓」と悩むわりに

そんな素振りも見せずに、おっとり構えている。

 

けっこう没落家系で苦しい生活ぶりなのに、

困ってる事相談できずに、ただただメイクLOVEに没頭。

 

けっこう積極的に男の人に寄ってくのに

相手の都合を突きつけると、

それをすんなり「それがいいかも」と相手任せに進む。

 

依存ができたら、現実から逃避できたら、

だれでも好いみたいな人ですね。。。

 

なんだか主体性がないなぁ。。。

 

うちにいる「肝っ玉かあちゃん」と正反対で

非日常感に浸れて、昔の男は

こういう人好きなんですかね。。。グラサンハート流れ星

 

 

③慣れないことには不安になる繊細さ

旧暦8月15日の夜、仲秋の名月の日のことです。
板屋の家のあちこちの隙間から、明るい月の光が漏れてきます。

夕顔の屋敷に来ていた光源氏は、「こんな気詰まりな所より、もっと心休まる所で一緒に過ごそう」と誘います。
彼女は「あまりにも急ですわ」と、不安な気持ちを訴えずにいられませんでした。

 

しかし光源氏に連れられ、ある荒れ果てた人気(ひとけ)のない屋敷に出かけます。
隠れ家の荒れようは気味が悪いほどでした。
夕顔はとくに屋敷の奥が気味悪くてたまらず、恐怖心から源氏にずっと寄り添っていました。

 

光源氏は、「私は初めてだけれど、あなたにはこんな経験がありますか?」と聞いてきます。夕顔は、

山の端<は>の 心も知らで ゆく月は うわの空にて 影や絶えなん
(行く先もあなたのお気持ちもわからないのに、

ついていく私は、山に沈もうとする月のように、

空の途中で消えてしまうかもしれません)

と、ひどく怖がりながら返事をするのでした。

そんなに怖かったら「帰ろうよ」

と一言でも想いを伝えればいいのに。。。

 

そんなに幸せな時間に没頭できるなら

もうちょっと楽しみを先に残せばいいのに。。。

 

そんなに子供出来ちゃうほど没頭できるなら、

そのために 未来の計画も二人で

語ればいいのに。。。

 

ミステリアスというよりも、

無計画で、主体性なくって、依存心強くって、

逆に、未来永劫な関係や

結婚する相手には選びませんよね。。。?

 

けど、この感じが、男性に人気が根強いタイプ

なんですって。。。煽り汗うさぎ

 

 

けどさ、イマドキ男子は

しっかりしてて,

でも時々ポカミスしても

テヘペロしてるくらいの

安定感ある女子に、

けっこうハッパかけてもらう方が

好んでるっぽい、、、けどはてなマーク

 

 

 

 

ほんまに 居るんかな❓こんな人。。。

何十人って守ってくれる人代わっていかないと

長生きできへんやん。。。

オトコかて、仕事やバイトや勉強忙しいしグラサン

 

 

 

 

さて。次回は「若紫」の章です。

 

みなさん待望の紫の上との出会いのシーンです。


ではっベル

ーーー to be continued.