わかりやすい「いづれの御時にか。。。」絵巻物☆彡Part4 | ☆えすぎ・あみ~ごのつづりもの☆

☆えすぎ・あみ~ごのつづりもの☆

歴史小説や現代ミステリー小説を主に綴っています☆
音楽や映画のreview/外国語・英会話の話題/
HANDMADEやCOOKING /
保護猫ちゃんや地域猫ちゃんとの暮らし/
などなど。

第1章第3帖

 空蝉(うつせみ)

 
【あらすじ】
 再訪しての誘いにもなびかない空蝉に源氏は固執する。
 小君の手引きで紀伊守の邸宅を三度目に訪れた源氏は開放的な様子の若い女(軒端萩)と碁を打つ空蝉を垣間見る。
 若い女とくらべ見栄えはよくないが、源氏は空蝉に品のある慎みを感じる。夜、源氏は寝所に忍び込むが、それを察した空蝉は小袿を脱ぎ捨て寝所を抜け出した。
 行きがかり上、源氏は空蝉と同室で眠っていた軒端萩と情を交わす。
 翌朝源氏は空蝉が脱ぎ捨てた小袿を持ち帰り、歌に思いを託す。小君から歌を渡された空蝉は、源氏の思いに応えられない我が身の情けなさを歌に詠み、源氏の歌の端に書きつけた。
 
 
【原文3-5】 
 小君、御車みくるまの後しりにて、二条院におはしましぬ。ありさまのたまひて、「幼かりけり」とあはめたまひて、かの人の心を爪弾きをしつつ恨みたまふ。いとほしうてものもえ聞こえず。
「いと深う憎みたまふべかめれば、身も憂く思ひ果てぬ。などか、よそにても、なつかしき答へばかりはしたまふまじき。伊予介に劣りける身こそ」
など、心づきなしと思ひてのたまふ。ありつる小袿こうちきを、さすがに、御衣おんぞの下に引き入れて、大殿籠もれり。小君を御前に臥せて、よろづに恨み、かつは、語らひたまふ。

 
「あこは、らうたけれど、つらきゆかりにこそ、え思ひ果つまじけれ」
とまめやかにのたまふを、いとわびしと思ひたり。
しばしうち休みたまへど、寝られたまはず。御硯急ぎ召して、さしはへたる御文にはあらで、畳紙たたうがみに手習のやうに書きすさびたまふ。
「空蝉の身をかへてける木このもとに
なほ人がらのなつかしきかな」

と書きたまへるを、懐に引き入れて持たり。かの人もいかに思ふらむと、いとほしけれど、かたがた思ほしかへして、御ことつけもなし。かの薄衣は、小袿のいとなつかしき人香に染めるを、身近くならして見ゐたまへり。

 小君、かしこに行きたれば、姉君待ちつけて、いみじくのたまふ。
「あさましかりしに、とかう紛らはしても、人の思ひけむことさりどころなきに、いとなむわりなき。いとかう心幼きを、かつはいかに思ほすらむ」
とて、恥づかしめたまふ。左右ひだりみぎに苦しう思へど、かの御手習取り出でたり。さすがに、取りて見たまふ。かのもぬけを、いかに、伊勢をの海人のしほなれてや、など思ふもただならず、いとよろづに乱れて。
 
 西の君も、もの恥づかしき心地してわたりたまひにけり。また知る人もなきことなれば、人知れずうちながめてゐたり。小君の渡り歩くにつけても、胸のみ塞がれど、御消息もなし。あさましと思ひ得る方もなくて、されたる心に、ものあはれなるべし。

 つれなき人も、さこそしづむれ、いとあさはかにもあらぬ御気色を、ありしながらのわが身ならばと、取り返すものならねど、忍びがたければ、この御畳紙の片つ方に、
「空蝉の羽に置く露の木隠れて
忍び忍びに濡るる袖かな」
 
 
 
 
 
 
原文があんまり長いんで、
最後の方の和歌2句含むとこだけww
 
 
 この章で、新たに登場するのは、軒端荻(のきばのおぎ)という女性。
 空蝉の義理の妹。つまり、後妻に入った伊予の介の実の妹。
 光源氏が年が近くて仲が良いのは、紀伊守という宮仕え役人。
 その伊予の介の前妻の実子です。
 で、空蝉の実の弟が小君(のちの右衛門佐)です。
 
 
ちょっとややこしいけど、この小君が
この章では、かわいそうでならないの泣
 
年端もいかない男の子に、
源氏は文使いや手引きをさせるんだけど、、、
 
源氏は源氏で、振り向いてもくれない事に腹立てて、
小君に八つ当たりするし、
空蝉は空蝉で、世間の目は避けられないので恥ずかしくって
ホントに困る!
と、小君を叱りつけるの!
 
だったら直接言うたらええやんビックリマーク
「おまえんとこのジジイ様よりこの源氏は劣るんけ!?
と、小君に怒るのは、おかしいアセアセ
 
当時は男女が直接顔あわせてデートしたらあかんブー
んで、噂だけでいきなり妄想よろしく
寝込みを襲う、、、それって、一番付き合いたくない人やん。
 
そら、二度目ないって。。。笑
 
何回会うかは他人の勝手やけど、
ある程度コミュニケーション取れてなくっちゃ、
素の自分も出さへんよ。
 
そっちもうまく行かん。
 
こういうのを現代では、
イケメン勘違い野郎と呼びます('◇')ゞ
 
ついでに言うと、これは当時の官能小説なので、
細かい数回の文のやりとりで、
相手の知性やウイットに惹かれるとか、
和歌の表現が色っぽいとか、、、省いてあります。
 
けど、もっとあとの章になると、
紫式部さんも心理描写も腕が上がっていきます恋の矢
 
もちろんルックスは忍んで観ないとわかりません。
昭和の「日活ロマンポルノ」ではなく、
平成のいきなり始まっちゃう即物的なヤツに近い。
 
令和は、コロナ禍なんで、よく知らん。
 
 
ただし、この光源氏さんは、
仲睦まじくなると、容姿や財力関係なく、
面倒をみて引き取る、人間愛に溢れた方ですラブラブラブラブラブラブ
 
知らんけど。架空の人物やし。
 
 
んで。
空蝉さんも、相手の気持ちとか、そのたおやかな時間
思い出すとかじゃなく、
二回目拒否した時に、脱ぎ捨て逃げた羽衣か何かに、
自分の汗臭い臭いがしてなかったか、、、❓
そのこと、言いふらしはしないか、、、❓
とか、体裁ばっか気にしてるんですよ( *´艸`)
 
 
悪いけど、汗かくもんやし。
体裁きにしてたら、浸れんし。
普段から体臭気にかけてたら、大丈夫やし。。。
匂いフェチもいるし笑
 
 
 
 
 
 
 
 
ルックスや雰囲気なんかのビジュアル要素は、
好きになるとか好みにも、大きく影響するので、
一応伝えておきます。
 
空蝉は、小柄でどちらかいうと華奢です。
お顔も美人とは言えないと、源氏は判断。
しかし、育ちの好さげな慎み深さとか、
笑い方に品がある、とかの美点を見つけています。
 
対して、軒端荻は、めっちゃ大柄で、
おおらかに暑いからと、だらしなく襟元を帯の辺りまで
あけている、、、という描写。
 
これは、前もって源氏が分からないように、おうちで仲良く囲碁を打ってる姿を、不用心な屋敷の外から覗き見してた場面です。
 
 
それで、やっぱり夜に忍び込んでくるんですが、
真っ暗でわからん。
音で察知して、空蝉はさっと逃げて、
香り残る羽織ものだけ置き土産するのです。
 
が、そこにもうひとり、眠っていたのが
おぎやはぎ、いえ、軒端荻
 
そんで、成り行きで空蝉の代わりに
軒端荻と情を通じてしまうんです足あしあと
 
 
 
ハッと気づいたらもう遅かった。。。
とか言ってますけど、
若いから行きがかり上、こいつでも良かビックリマーク
って、義理の妹の方ともデキてしまうんですよ。
 
このひと、ホントに色事には後先考えないで
飛び込む人なんですね。。。
 
もっと後年には、めっちゃスキャンダル起こして
宮廷を去らなければならなくなるんですガーン滝汗
 
 
17歳にして、もうその片鱗が視えてますグラサン
 
 
ある程度年取って経験値上がれば、
好みじゃないのとか、
ヤバいことに巻き込まれそうなのとか、
さっと気づくと避けて通るはずなんですが。。。
 
 
いやほんまに。
 
軒端荻も、後朝の文が届かなくって、
陽気な娘がふさぎ込んでしまうし、
 
空蝉も、べっつにどっちでも良かったんやびっくりマーク
と、振り切るわけでなく、
『もったいないお化け』が出てきてwww
「人目を忍んで泣いて袖を濡らしています」
なんていう返歌をする始末。
 
 
それが 
「空蝉の身をかへてける木このもとに
なほ人がらのなつかしきかな」
に対するお返しの歌
「空蝉の羽に置く露の木隠れて
忍び忍びに濡るる袖かな」
 
 
 
 
結局、それっきり何事もなかったやんけ?
って話なんですけど。
 
 
あの、旦那様との結婚生活を壊してまで、
飛び込むほどの相手ではなかったか。。。と。
 
そういうことでしょ❓
 
めっちゃ打算的な判断ばかりの、主婦。
に映ってます。若い男性には、たぶん。
お互い、よい想いは何も残ってない。
 
 
 
私事でもよろしければ、、、
 
あみ~ごも一応バツイチなんで、
成り行きでやむなく結婚した相手がおりまして。
 
それまで彼氏とか付き合ったとか
のタイプと全然違う。
母の乳がん手術成功とともに(結婚しといてくれと懇願された)
離婚協議に入った相手なので、
好きになろうとできなかった。
 
で、どの時期よりも浮気してました。ごめんね。
けど、南米の男性他よりも
本気に好きになれた相手が両想いと確認できた時、
離婚に踏み切る行動をしたわけです。
 
私はそういう人なんで、
「主婦のパート103万円以下扶養家族」
ではなく、正社員で働き口見つけて、
別居して、ある意味成就したのです。
 
んだって、この空蝉も若くて子供いない。
私は、旦那様とは結局「没交渉」なんです。
 
だから、お互いこれ本気じゃないじゃんビックリマーク
出逢った意味ないじゃんビックリマーク
独り遊びの趣味に没頭するほうが ええやん!?
 
と、空蝉の件 思うわけです。
だから光源氏の黒歴史」
 
あくまで、個人の感想です<(_ _)>
 
 
やっぱり、日本人で 同じか似たような
判断をする人が、好いです。
 
けっこうはっきり意見を言うほうですが、
相手の言い分も受け入れます。
 
折り合いつけるのは、
妥協とは違うんです。
 
「暖簾に腕押し」されるより
別れる事に成っても向かい合える方が、
私は 心に残る男性です。
 
むしろ、信頼してるからこそ
真摯な発言できるんだと、思いたい。
 
私、怒ってるうちは、大丈夫。
無視したり、距離開け始めたら、やばい。
 
なので、相手が離れれば、私も引く。
相手が近づいてきたら、また寄っていく。
変化なければ、そのまんま。
 
一度好きになったら、なかなかキライにはならないです。
 
けど、めったに好きにもならないので、大事に考えますよ恋の矢
 
 
賛成意見がございましたら、
コメント欄へお願いいたします。
 
誹謗中傷があれば、ちゃんと名乗って
身元はっきりとリーク元もはっきりと、伝えてね
 
だいたい、謂れのない暴言つぶやく方は、
匿名のままです。
ストレス解消なら、私宛は、むりよ音符
 
「いいね」してすぐ退会するとかwww
問題のすり替え、とか(笑)
 
 
 
 
 
 
 
だけど、おおむね好評のスタートです(^_-)-☆
 
かなり 私的感想を交えているので、
不快な人は 読まなくてよいブログUPにしてます(^^♪
 
Xでつぶやく人、追跡できるのよはてなマーク
 
 
 
では、次回は大人気の「夕顔」の第4帖ですよOKルンルン
 
 
 
 
 
ーーー to be continued.