今日お休みの日。


夕べは仕事から帰り、夕飯を食べた後ベッドに倒れ込み爆睡…😴💤


限界を超えた 笑笑


17日はサークルのスタジオパフォーマンスの後で興奮していたのか、朝方まで眠れなかったのでした。


今日は目覚めから軽い頭痛

肩こりですわ⤵⤵


歯医者さんの予約をキャンセルして午前中はのんびり過ごし、午後から秋の子供クラスのスタジオパフォーマンス企画のプリントを作っていました。

今週の木曜日に保護者の皆様に配布予定です。

ゴールデンウィーク明けから振り付けしたいのですが、緊急事態宣言で休業要請が出ないことを祈るばかりです。


相変わらずハラハラですね〜😰💦


さて、今日は脚の話です。

エスポワールクラスのレッスンで

はっびっくりびっくりびっくりとしたこと…


おっ🤩🤩🤩

脚の形が揃ってきたな❣️


アンディオールした時に後ろ側になる大腿二頭筋のストレッチを続けていたところ、生徒の皆さんの膝が伸びて来た✨

前側の内側広筋も働いてきて薄い太もも、強い脚になってきた証拠です。


体型により太さの差はありますが、


形が皆一緒😁😁😁


脚が綺麗になって来ましたよ!

ちゃんと使えるとラインが綺麗になるし、強い脚になるのです。


「膝を伸ばす」を膝の真裏を伸ばすと考える方もいると思いますが、私の考えだとアンディオールした時に伸びにくいのは大腿二頭筋だと思います。(膝窩もあるかも?)


ここが伸びないと前ももの内側の内側広筋が収縮しきれず拇指(親指)が踏めない😅となります。

アンディオールした時に脚は薄くなりますよね。

パラレルの脚は丸太のようでしょう?

この薄い脚の前面と後面に来る筋肉がバランス良く働くか?が重要です。


主導筋は内側広筋、拮抗筋は大腿二頭筋と考え、後面の大腿二頭筋をストレッチしているのです。


私の中では結果が伴って来ているので

正解❣️


あくまでも私の生徒さんの傾向として大腿二頭筋が硬くて膝が伸びない人が多かったのだと言うことなので、万人に当てはまるとは限りませんが…


毎週生徒さんの脚を見ているのに

ある時


おっ🤩🤩🤩

脚が綺麗になって来た〜✨✨✨


とワクワクする瞬間がやって来るのです。


積み重ねた結果はある日突然やってくるんだなぁ〜。


生徒さん本人は意外と気づいていないので、私が一人でほくそ笑むのでした。


ああ、嬉しいね〜✨

ふふふっ😊😊😊