5月17日(金)9時~ ※約1時間半

【1回目のサイン/仮契約締結】
私たちのノテール(Notaires)公証人の事務所でアパルトマンを購入するための仮契約(サイン)をしました。
時間になり部屋に通されたら、すでに私たちの公証人と売主側の公証人がリモート(画面上)で話をしていたのですが
 
アパルトマンの水漏れの話をしていたので「え?何事?」と思っていたら
 
どうやら私たちが購入予定のアパルトマンの水道管から水漏れが発生しているらしく!?
 
でも公証人たちは、そこまで問題視していないようで、私たちが席に着いたら「では始めましょう~」と。
 
え…大丈夫なの?
 
席には公証人+主人P+私の3人。
画面向こう側には公証人が1人。
 
事前に主人Pにメールで送られていた95ページほどある契約書を、公証人が重要な部分をピックアップして読み上げていき、契約に間違いがないか数字に間違いがないか確認、訂正をしていきました。
※待合フロアの写真
 
「売主側(8人中誰か)は誰も出席しないのかぁ。」
と思っていたら、
 
途中に部屋に誰かが入って来て
「ボンジュー、ボンジュー♪」
 
うわーーーーーーーー
「アビ登場!びっくりあせるゲッ
 
アビとは…↓
何でアビ?
売主側8人を取りまとめている代理人のような立ち位置とか???
 
途中からアビも一緒になって、契約書を確認していきました。
 
アビ
「95ページの契約書なんて誰も読みませんよね~。」
 
主人P
「…ワタシ、読みましたけど。」
 
アビ
「え! 95ページを!?」
 
姿勢を主人Pに向け直して
「キュウジュウ…ゴ ページを!?」
 
主人P
「ま…それが私の仕事ですから。」
※購入する側には当たり前の事という意味
 
アビ
「・・・」
 
ま、そんなこともありながらw
 
この契約後の流れを確認し。
今日から10日間はクーリングオフ期間。違約金無しでキャンセル可能。
 
7月4日までにローンを組んでください。※普通は60日以内らしいのですが、公証人たちが1ヶ月半で十分だというのでこの日になりました。
 
2回目のサイン(鍵の受け渡し)は遅くても8月19日。
※2回目のサインは、ローンが組めれて&みんなの予定が合えば、もっと早くできるのですが、
私たちが7月に日本へ行くことと、日本へ行く前に鍵をもらっても何も出来ない(リフォームの準備もできない。そこからローンが開始されても困る)ので、日本から帰ってきたあたりにしてもらいました。
 
(そして)10日間以内に新しいアパルトマンの駐車場とかCave(地下物置)を確認しておくようにと公証人に言われました。
 
そういえばそうでした。
駐車場(自分たちのは何番のどこにあるか)と、Caveの中をきちんと見ていませんでした泣き笑い
※駐車場やCave内で「何番だったかな…」とスマホで探しまくっていたアビに「あ、もういいですよ探さなくて。」と途中で見るのをやめていたんです。
ちょうどこの前日に同じ敷地内の別棟の方でCaveを見せてもらっていたので同じだろうと思い。
 
パソコンのデータを読み込んでいる間、時間があったので公証人による雑談タイムが始まり…
 
公証人がアビに対して「そういえば、このアパルトマンには何人くらいの人が内見に来たんですか?」
 
私の心の中(お!ナイス質問!そういえば聞いていなかった!)
 
アビ「え…と、約10人くらいですかね…。」
 
公証人「あ~それじゃ、この人たちは10人目ってことですね?」
 
アビ「あ…いや…。10人くらいと言うのは、8人だったかもしれないし、6人だったかもしれないし。」
 
私の心の中(アビ…。毎回毎回答え方が微妙だなぁ。ま、でも、私たちの前にも10人くらいの内見があったんだな~…。ふむふむ)
仮契約が始まってから1時間半。
 
公証人に支払う予定だった手数料を支払い(小切手でもクレジットカードでもどちらでもOK)
 
最後の最後に、私と主人Pと公証人が電子サイン(タブレットとタッチペン)をして、この日の契約は終わりとなりました。
 
公証人「Felicitation ♪」
フェリシィタシィオン:おめでとう♪
 
今回の仮契約は、購入者側にとってどのくらい喜んでいいものなんだろう?と不思議に思っていたのですが、公証人に「おめでとう」と言われて「あ~喜んでいい状況なんだな。」と少し安心しました。
 
それにしても…
主人Pが事前に読んだ95ページと。さらに公証人が持っていた書類合わせて計222ページの契約書ってねあせる
 
公証人
「昔は、「あの~。あの物件を買いたいんですけど~。」って予約もなしに人が来て。
あ~それじゃ、そこのカフェをしながら話をしましょうってなって。
1時間後にまた来てねって。
で、1時間後にその人が来た時に紙1枚にサインをして、おしまい♪って感じだっだったのに。ははは。
今は222ページもの契約書。」
時代は変わりますよね~…。
 
それに今は電子サインで、パソコンでちょいちょいっとやれば何十枚もの書類に自動でサインできますし、楽になりましたね。
 
いつだったか昔、主人Pがたくさんの用紙一枚一枚に手書きでサインをしていた時があったのですが。それを思い出して2人で笑ってしまいました。
 
ということで。
1回目のサインが終わった後
主人Pは、
◆ローンの人( courtier/ファイナンシャルアドバイザー )に契約書をメールで送り。
◆昔お世話になったArchitecte(建築士さん)に連絡をし相談して。
◆銀行に連絡をして。
※署名後8日以内に公証人に購入物件の数パーセント(手付金?)を支払うことになっていたので、銀行に連絡をしてお金を動かしてもらいました。
◆売却中のアパルトマンのことでスティーブンと電話で話をして。
 
朝から15時ころまで今日一日は、アパルトマン売買&新居・旧居の引っ越しについていろんな人と一歩前進させた日となりました。
 
主人Pはこの後、しっかりと仕事や会議をこなし、だいぶ疲れていました。おっつです。
あー!早くミニチュア作りたい~えーん

 

【関連記事】