パパの倫敦ライフ(旧パパの香港ライフ)

パパの倫敦ライフ(旧パパの香港ライフ)

香港からロンドンへ移住し3年目!ロンドンでの生活などを中心に日々出来事を綴ります!

NEW !
テーマ:

面白い招待状が届きました。

 

送り主は、ちびすけの学校。

 

でも、実際の招待状はグラマースクール!

 

家から1番近くにあるグラマースクールが周辺の小学校にとあるイベントを開催するので各学校から5人を選抜して参加してほしいと!

 

このイベントでは

 

数学

英語

サイエンス

 

そして、ドラマという4科目で競ってもらい、個々の能力を伸ばして!ってものらしい。

 

他の学校やエリアでも同じ事、同じようなイベントをしているのかはわからないですが、ちょっと興味を持ちました。

 

パパ的には今の学校がこの5名にちびすけを選抜してくれたので、是非、参加させたいと思うのですが、当の本人は最後のドラマに1番、拒否感が。。。。

 

やりたくないらしい。

 

このグラマースクールがどういう主旨で何を狙ってこのイベントを開くのかは知りませんが、普通に考えれば、この時点で近隣の小学校にどれくらいの有望な生徒がいるのか、そしてそれが誰なのかを知りたがっているのではとパパは勘ぐりました。😆

 

このグラマースクールは近隣では1番成績が良い学校です。

 

本当はお兄ちゃんを元々入れさせたいと考えて今の家に引っ越してきましたが、結局、別のグラマースクールに進学となりました。

 

1番の理由は

 

この学校はどちらかと言うと、文系に強い。。。

 

お兄ちゃんには不向きでした。

 

そして

 

ちょびすけですが、やっぱり彼もどちらかと言うと理系。

 

どうしたものでしょうか。

 

でも、よくよく去年のGCSEとA-Levelの結果を詳細に確認すると、理系系の科目も成績は意外に向上してました。イメージほど悪くはありませんでした。

 

残る問題は共学ということか。。。😂

 

参加はタダですし、たとえ来来秋に行かなくても名前を売っておくのはきっと何か意味はありますので、参加させた方が良いかなって考えてます。

 

毎年、ちびすけの通う学校は周辺のグラマースクールに2割から3割くらいが進学しています。

 

ちびすけを見ていると、11+でやらかさない限り、どこかのグラマースクールには行けると思うのですが、まだまだ本人にそのやる気が出切ってない。

 

早く目を覚ましてくれないかな。

 

 

テーマ:

来年、A-Levelを受験することになるお兄さんですが、少し前に日本語の模擬試験を受けました。

 

実際の大学申し込みでは

 

進学希望がCSなので、日本語のA-Levelを取得していても何にも意味はなさそうなんですが、外国育ちで、且つ日本人な訳だから、もしかしたら将来日本企業や地元企業でも日本語のレベルを確認された場合でも持っていても損はないと言うのもあり、1年前倒しになりますが、今年、日本語のA-Levelを受験する予定です。

 

それを踏まえて

 

この間、模擬試験を受けました。

 

A-LevelではテストはPaper1、2、3とあり、3日間に分けて受験するらしいです。

 

1番面倒なのがPaper2と言われており、ここをしっかりやらないと良い成績は望めません。。。

 

母語が日本語だからといってもこのPaper2はしっかり準備していく必要があります。

 

話に聞くと、

 

ロンドンの日本人学校補習校の中等部まで終わっている子はこのA-LevelではA*は十分取れる実力はあるらしいです。

 

でも、ここまで至る児童もそれほど多くはなく、そうした場合は、自習でしっかり日本語対策しておく必要がありそうです。

 

とは言え、日本人学校の補習校で中等部、高等部へ通っていても必ずしもA-Level対策もせす受けるとA*は失敗しかねないので、要注意だそうです。

 

前にも書いたかもしれませんが、補習校で高等部まで行っている子は、GCSEの成績は中途半端なく良いです。

 

これマジです。

 

普段の勉強もしっかりできるし、日本語の勉強も手抜きしていないって子が多いようです。

 

さて、まだ模擬試験の結果でしかありませんが、お兄ちゃんの結果は順調に十分にA*が取れる範疇にありました。

 

このまま引き続き頑張ってくださいね!

 

先ずは兎に角、A*1つを確保してほしい。

 

 

 

テーマ:

パパは週末、1ヶ月ぶりに実家に帰宅しました。

 

今回は3月末までいたのであまり離れていた気がしません。

 

家の中も朝晩はやっぱり涼しい。

 

大きな違いは

 

黄砂と花粉がやば過ぎる・・・・

 

お隣さんとおしゃべりをしたけれど、今年はマジで黄砂がやばいって。。。

 

このところは洗濯物は全く外には干せれないっていっていました。

 

帰宅後、パパが最初に取り掛かったのは洗車です!

 

わかっていましたが、車を見ると本当に可哀想。😢

 

車は黒なんですが、真っ白に見えます。😔

 

元々は車がそこまで汚くなければコンビニまでちょろっと行って何か買ってこようかと思ったのですが、そうは行きませんでした。

 

翌朝、最初の仕事が洗車です。

 

洗車は2時間しっかりとかかりました。

 

午前中なのでそこまで暑くないので良いのですが、時差ボケの最中なのでもう疲れてしまいました。

 

あとで食料品を買い出しするので、そこまでは元気が続いてくれないと!

 

そんな事を考えていたところ、不図、夜寝てる時にも窓を全開にして寝ていた。。。😱

 

これはヤバいはず!

 

今夜から寝るときもしっかり窓を閉めて寝ないと行けないな。

 

寝ながら酸欠とかにはなりたくない。。。

 

こんな心配しなくていいロンドンってやっぱり良いな!

 

 

 

テーマ:

そうそう帰国を前に関東にいるお友達から大阪万博を見に行かないか?というお誘いを受けた。

 

考えたら一度もどこの万博へも行ったことがない。

 

確かに

 

今回の帰国タイミングなら平日、あまり人がいなさそうな頃合いを見計らって万博へ行けるかもしれない。

 

日中は予約購入していれば5000円で行けるらしい。

 

Xで誰かが書いていたんだけど

 

普段、渡航中止勧告とかが出ている国のパビリオンへなら安心して見に行ける!

 

こう考えると、めっちゃお得かつラッキーかも!!!

 

5月中ならまだそこまで猛暑にはならないだろうから、色々と見て回れると思う。

 

どこの国のパビリオンが面白そうか、普段行くことはない、もしくはありえない国のパビリオンをちょっと調べてみようかな。

 

でも、カザフだったかあの周辺の国もパビリオンから訪問者の個人情報が漏れたらしい。

 

予約しないと入れないとしているようだが、そこにどれほどの個人情報の入力を求められるんだろうか?

 

やっぱり、普段行けない国に行くのは気が引ける。。。

 

どうしよう。😢

 

 

 

 

テーマ:

フラれてしまいました。。。🥲

 

パパは毎回、日本に帰国する時は行きも帰りも乗合タクシーを予約しています。

 

普通にタクシーなんて高すぎて乗れませんが、価格が固定されている乗合タクシーは超オススメです。

 

NearMeというのをご存知でしょうか?

 

毎回使っていて特にコロナ明けあたりから使うようにしています。

 

ただ、正直、このところ結構な確率で予約が取れないことが頻発しています。

 

リピーターには何か良いサービスとか設定すれば良いのにとも思います。

 

今回もとっても残念なことにまた予約が出来ませんでした。

 

マジでどうにかならないのかな。。。😢

 

夜遅くに空港着になるので、空港ホテルで宿泊も考えたけど、やっぱり価格が高すぎる。

 

これだと電車を乗り継いで最寄りの駅からタクシーという手に出るほかなし。

 

ホテル泊よりは安い。

 

でも、本来なら乗合タクシーの方が安く済むし、ほぼドア2ドアだから圧倒的に便利なのに!

 

もっとタクシー台数増やしてくれないかな。

 

あと、一昨年だったかに経験したけど、空港のタクシー乗り場からタクシー会社に電話しても夜遅いと終業済みとか営業車がもう業務を終了しているとか言われたし、少なくとも飛行機が飛んでいる時間はしっかりサービスの提供を延長してほしい。

 

 

 

テーマ:

帰国を前にして母から一つリクエストが来た!

 

スマホケースがボロボロになってるから新しいのを買って!だって。

 

買うのは何ら問題はないんだが、高齢者向けのスマホである「らくらくスマートフォン」というのを使っている。

 

問題は

 

今使っている端末はモデルそのものはもう結構古く、スマホケースがもう売られていない。。。。

 

一度、壊れたか何かで同じ機種を買い替えているので、端末自体はそれほど古くはない。

 

でも、スマホケースはもう売られていない。🥲

 

どうすれば良いんだ?!

 

結局、今も何ら問題のないスマホだけど、結局、新機種に乗り換えないといけないのだろうか?

 

悩むなあ。。。

 

 

 

テーマ:

仕事の関係者らが東京から来英してきたので、イースター休みでしたが、食事会へ行ってきました!

 

場所はQueenswayのマンダリンキッチン

 

mandarin.kitchen

 

初めて行った中華料理屋さんでしたが、とっても美味しかったです!

 

参加者は4人で、パパを入れてロンドン組が2人、渡航者が2名という構成でした。

 

18時半集合でしたが、店に着いた時点ですでにテーブルはすでに埋まっていました。

 

当然、予約を入れてあったのでテーブルは窓際を確保されていましたので、気持ちよく食事ができました。

 

彼らは日本の大手商社さんの一角で、実はパパが以前の会社をレイオフされた際にパパがアプローチしていた先です。

 

結局、直近でパパが関われるお仕事がないので、雇用は見送られてしまいましたが、その後もパパの東京出張時や彼らが渡英して来る時にこうしてあって情報交換を名目に美味しいご飯をいただいています。笑

 

パパ的に言えば、何か面白い話があれば、いつでも声をかけてね!っていうアピールの場でもあります。

 

今回のお食事、お会計は180ポンドでした。

 

35000円くらいでしょうか。

 

自腹だと流石にこの金額の先へは行けませんが、会社経費であれば全然行けちゃうんでしょうね。

 

パパは会社経費でもこの金額は躊躇ってしまう。

 

でも、店を出る際には隣のテーブルはすでに2回転していました。

 

つまり、本当に美味しいって事だと思います。

 

お客も観光客ではなく、地元の方がよく足繁く通っているそうです。

 

パパとしては、美味しく美味しいものを頂いたし、結構、前向きな雑談(お話)もできたので、行った甲斐がありました。

 

話が転がるかは何もわからないですが、5月にも東京で別途お食事のお誘いを受けているので、少しでも何か話が動くように仕掛けていきたいものです。

 

 

 

 

 

 

テーマ:

子供達の春休みも今日で最後です。

 

明日からはまたいつもの平日がやってきます。

 

お兄ちゃんは年が明けてからこの春休みまで殆ど休みなく学校とインターンをやっていたので、この2週間ちょっとのお休みでリフレッシュできたかなって思います。

 

6月のテストまで残り1ヶ月、しっかり勉強してもらい、良いPredictionの成績をもらえるように頑張ってもらいましょう!

 

ちびすけは超リラックスした春休みを満喫できたかなって思います。

 

後半は少し11+を勉強してましたが、これで足りるのか?ってちょっと心配。

 

前半、ほぼ何もせずダラダラしたので、脳みそも鈍ってしまっている気がする。

 

今日はお休み最終日ですが、特段何も家族でのアクティビティは予定していませんが、パパは夜、ちょっとお仕事が入っているのでロンドン市中まで行ってくる必要があります。

 

イースターとは関係ないところから来る方にとってはただの平日です。。。

 

パパもサラリーマンではないので、普通に祝日を祝日休みとすることもできません。

 

振り返ると、この春休みは前半はとっても良い天気が続きました。

 

寒さもあまりなく、お出かけにも最適でした。

 

一方で、後半に入ると微妙なお天気で、気温もあまり上がりませんでした。

 

丁度、お天気がいいタイミングで家族でBATHまで行けたのはラッキーでした。

 

BATHでは3月末にこちらに戻って初めてと言っていいくらい綺麗な桜を見ることができました。

 

桜の下でランチも取れたし、いい思い出になりました。

 

笑い話ですが

 

BATH大学にも行ったのですが、ナント、中学時代のお兄ちゃんの親友の1人が同じタイミングで学校を訪れていて、すれ違うことがあり、2人が目を合わせ思わずのけぞっていました。😅

 

世界はマジで狭い。。。

 

お兄ちゃんも6月からどこの大学を訪問するかを5月から申し込みを始めるそうです。

 

結構な大学が同じ日にOPEN DAYを予定していて、しっかりスケジュールを立てないと行けないようです。

 

近場はうまくスケジュールできたとして、問題は遠方です。

 

どこまで遠方の大学まで見に行ってくるか、あまり遠いとやっぱり現実的ではないですし。

 

パパも今週また一時帰国をしますが、このOPEN DAYとお兄ちゃんの試験を意識して、6月が始まる前にはイギリスに戻ってくるつもりです。

 

 

 

テーマ:

今朝、お兄ちゃんとGCSEの試験勉強の頃の話をしていて思い出した事件があった。

 

学年は、あれはY10の時!

 

お兄ちゃんの成績で家族で色々話し始めたのはY10の3月にもらってきた時の成績あたりに遡る。

 

あの時、成績を見て、英語を改善しないとGCSEの試験の時に苦しむのではという話になり、Tutor探しを始めました。

 

どこから手をつけていいか分からず、先ずは家の近くの大手の講師とOne on Oneで学べる塾の一つに行かせました。

 

その後に香港人の業者がイギリス移住した香港人向けに提供している先でTutorをつけました。授業は週一、30分です。

 

話を戻しますが

 

3月にもらってきた成績は英語が5でした。

 

当時の成績目標は全科目8、つまりALL8を目指してました。

 

2年後のGCSEでALL8にするのに危機感を最も感じたのが英語でした。

 

2年弱で5を8にするのは結構大変だなって考えて、今思うと、とにかく英語英語って感じでした。笑

 

4月あたりに英語の勉強として塾に隔週で6月末辺りまで通わせました。

 

6月に受けた学年末にあたる英語の試験で、お兄ちゃんはナント、一発で9を取ってきました!

 

マジであの時は驚きました。

 

こんな簡単にあっさりと5が9になるのかと、塾って凄いって思いました。

 

夏休みに入る前に、先生から回答用紙を返してもらってきてってお願いしていましたが、一向に返却がなく、暫くして分かったことは先生が生徒の回答用紙を全て無くしていたという事実。。。

 

今では笑い話ですが、あの時の9ってもしかして先生、メッチャいい加減につけただけ???

 

この疑惑は今でも解けてません。

 

そしてY11に上がって10月に帰ってきた成績で、お兄ちゃんの英語はWorking Gradeでナント、5に逆戻り。。。

 

GCSEの成績予想では7でした。

 

7月にもらっていた9という成績はなんだったのか?!って頭を抱えてしまいました。

 

5→9→5というジェットコースターのような成績を振り返ると、やっぱりあの英語の回答用紙を紛失した先生、いい加減に成績をつけた説が今でも拭えません。

 

その先生は秋には学校も戻らず、退職されています。涙

 

あの幻の9は一体なんだったのか?

 

ずっとそれが家族の中の笑い話でした。

 

その後、お兄ちゃんは例の香港人業者のところで週一、30分で学び始めます。

 

途中経過の成績は全て割愛すると、

 

最後、GCSEの英語の成績は9でした!

 

これを振り返ると、あのY10の最後の成績をつけた先生は本当は正しかった!のかもしれない。😆

 

何が正解で何が間違いなのか分かりませんが、最後が良ければそれで良しです!

 

因みに、お兄ちゃんは当時学校のクラス分けでは最上位に当たるセット1でした。

 

セットは1〜4に分けられていたので、英語はできる方とされていたはずですが、Y10の最初の成績が5ってどう考えてもヤバいですよね。笑

 

でも、最後の結果から考察すると、

 

英語を5から9に引き上げることは可能だということです!

 

今、GCSEで英語で苦しんでいる人も十分、頑張れると思います。

 

お兄ちゃんはGCSEを終えた後、2度とLiteraturesはやりたくないって言ってました。

 

英語(Language)よりもマクベスとかを学ぶLiteraturesの方が苦しかったそうです。

 

でも、最後に両方とも9を取ってきたので、精一杯やりきったのでしょう。

 

当時、親としてもハラハラしましたが、終わってみると右往左往しましたが、良い経験でした。

 

それにしても、先生が生徒の回答用紙を失くしたあの事件、本当は大事な気がする。。。

 

やっぱり、良い加減な管理なところ、ザ・イギリス、そのものだな。😅

 

 

 

 

 

 

テーマ:

ママがリベンジBBQを言い出した!

 

先週、既に寒くなり始めた段階でBBQを夜にやったんだが、最後、寒くて早々に切り上げてしまった。

 

今日は陽が出ているので、時間を思いっきり前倒しして夕方前からBBQに取り掛かるという。

 

急遽、家族に参加要請がかかり、暫くしたらその準備にみんなが駆り出される予定。。。

 

いつからママはBBQ好きになったんだろう?!

 

この唐突なBBQ招集、喜んだのはちびすけだけ。

 

お兄ちゃんはA-Levelの過去問をやっているので、ちょっと不満げ。

 

パパもそこまでBBQに興味はないので、やるにしてももう少し気温が上がってからにしてほしい。

 

先日、Amazonで新しい網を買っていたので、きっとママはそれを使ってみたいんだと思う。

 

来週の火曜日から子供らは次の学期が始まるのでお休みは残り少なくなってきている。

 

ママはお出かけよりも家で何かイベントを!ってつもりらしいのだが、ちょっとまだ寒い・・・

 

寒い中のBBQは焼き上がってもあっという間に冷めてしまうので正直あまり楽しめないんだが。

 

焼肉だって次から次へと焼いていると、食べるタイミングを逸してしまい、美味しく食べられるチャンスを逃してしまう。

 

これと同じだと思うんだが。

 

それにしてもなぜママはイギリスに移住した途端、BBQが趣味になってしまったんだろう?!

 

摩訶不思議だな。。。