長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」 -8ページ目

長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

『グっとくる.コニュニケーションを!』
周年記念事業プロデューサー 長井 伸樹の個人ブログ!

 

 

札幌市には「デザイン」とか「コンテンツ」とか所謂ソフトサービスをBusinessに! 

という趣旨で様々な事業がありますが、この「コンテンツ活用促進事業補助金」も

そのひとつです。

 

補助金の類いは「面倒くさい」というイメージもありますが、

この仕組みに関してはそんなことはありません。
 

とても取り組みやすい内容です!!
もうすぐ、今年度の概要も発表になろうかと思いますので、要注目です!!

 

 

 

 

ちょっと自慢ですが、
昨年度に採択されました当該事業で弊社の顧客であります、

三好商会様と弊社の取り組みがパンフレットに紹介されております!

渾身のアイデアを具現化しました!
H28年度も、A社様と一緒にお仕事をさせて頂きましたし、

H29年度も、弊社をパートナーとしてくれる企業様をお待ちしております!!

札幌市、さっぽろ産業振興財団の行っている素晴らしい事業に、
専門家アドバイザーとして係わらせて頂きました・・

その名も

デザイン活用型製品開発支援事業

この事業は、札幌市内中小企業の皆様にデザインを活用して商品の高付加価値化、
競争力強化を図っていただくために実施されています。

具体的な製品開発支援についてご説明しますと、

デザイナー等の専門家派遣による新製品開発や新事業展開を目指す意欲のある

市内中小企業に対して、豊富な企業支援実績を持つ「製品開発プロデューサー」

及びマーケティング、セールス、ブランディング、デザイン、知的財産等の各分野

の専門家である「製品開発アドバイザー」により構成される支援チームを派遣し、
製品開発におけるプロセス全体を支援する。

というスキームです。



都合9回にわたるミーティングを経て、

我々のチームは、素晴らしいビジネスモデルの構築に至りました。

そして、

3月28日に「デザイン活用型製品開発支援事業 成果発表会」も開催され無事終了!

僕もアドバイザーとして、少しだけお話しさせて頂きました・・


今年度の支援はこれで終了ですが、
今後は、今回の支援先のS&Aさんとともに、このビジネスモデルの実現と成功を

目指します!

とにかく楽しかった・・・

大変お世話になりました関係各所の皆々様に心より感謝と御礼申し上げます。

ありがとうございました。
 

 


さっそくですが、この写真の料理は何だとおもいますか?

 



これは、スフレです。
今までの一般的なイメージとは違いますね。
普通はもっと小ぶりで平面的で・・・

このメニュー、
香港の太平館レストランで人気のメニューだそうです。

僕は、周りの人が頼んでいるのを見て、思わず自分も頼んでしまった・・それが一年前のことで、今回再び上港した時に
迷わず、そのレストランにいって、スフレもオーダーしました。

美味しさもさることながら、
見た目のインパクトはとても重要です!!

こんな看板メニューがあるだけで、お客さんを引きつけられますね〜〜 

素晴らしいマーケティングです!

 

鉄道駅の前から十勝岳連峰を望むことができる素敵なこの町は北海道美瑛町です。
今日はピーカンに恵まれ幸運です。
この街の某ホームページ制作もいよいよ実務に入り、スタッフの面々には

頑張ってもらう時です。

僕は、ただただ完成が楽しみです!!

 

 

 

先日ある企業、B社様からお問い合わせを頂きました。
地下鉄などで広告出稿を検討したいので・・・と。

お電話でニーズをお伺いすると、映画館でのCM、シネアドなんかも最適かとおもい
お話ししてみると、とても喜んでくださいました!


し、しかし・・・残念ながら、地下鉄、シネアドいづれも出稿叶わず。

業種的にNGだったのです。

因みに悪い事をしているのではありません。
素晴らしい理念と志をお持ちですが、いかんせん媒体社は保守的な存在です。
事例のないものを嫌います。

そこで弊社から、テレビCMのOAをご提案して、現在出稿の可否を確認中です。
結果はなんとも言えませんが、僕は挑戦者でありたいし、挑戦が大好きです!!


ところで余談ですが、

某パチンコ店経営の会社が、厚労省関連の助成金を申請したところ、業種的に拒否されたそうです。

しかし、この後の対応が違います。

なんと、労働局相手に裁判をおこし、勝訴したそうです。


この会社僕の推測ですが、
助成金が欲しかったのではなく、業界の社会的認知とか地位とかそこを考え闘ったのではないでしょうか?


そうだとすれば、敬服のいたりです。