長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」 -7ページ目

長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

『グっとくる.コニュニケーションを!』
周年記念事業プロデューサー 長井 伸樹の個人ブログ!

札幌市の外郭団体である、さっぽろ産業振興財団は素晴らしい組織で

我々のビジネスをサポートしてくれています。

 

また、同財団下のインタークロス・クリエイティブ・センターは、

クリエイティブビジネスをサポートしてくれています。

 

誠に感謝です!!

 

 

さて、

「コンテンツ活用促進事業補助金」

 

をご存じですか?

 

 

文字通り、

 

コンテンツを活用してビジネスに活かす試みに対する助成金で、

最大200万円(補助率1/2)を受給できます。

 

 

 

当社は、当社のお客様と共同で同事業に申請を行い、

お陰様でここ2年間連続で採択され、実施してまいりました!

 

ありがとうございます!

 

 

 

記載の写真は、

事業報告として制作された同事業の冊子の表紙と

エスコム取り組みを紹介して頂いたページです。

 

[2015年度版]

 

 

[2016年度版]

 

 

 

それぞれに思い入れもあり、大切な子供のような作品です。

 

さて、現在2017年度も事業申請を受付中です。

 

今年はどうしましょうか?

 

現在K社様にお声をかけてはおります・・・

 

とても良い事業であることを、重ねてお伝えさせて頂きます!!

 

ありがとうございます。

 

北海道厚真町をご存じですか?
千歳空港にほど近く、札幌からでも車で90分弱の距離です。

じつは厚真町は、ハスカップ作付け面積日本一の街です!

そしてこのハスカップ、
機能食品としても素晴らしい効果が認められてきました!

おいおい発信出来るようにただ今準備中です!


エスコムのクリエイティブユニット「ブランディー」が
始動しています!

どんなコミュニケーションが生まれるか、
とてもとても楽しみです!

 

写真は先日道新で開催されたセミナーでの一コマです。
 

 

 

 




 

 


北海道の某経済誌 本社ビル

某クラブのBossと
雑誌社社長による対談記事が次号で掲載されます。

その取材・撮影が行われました・・

わたくし長井も立ち会わせて頂き、対談を見守りました!


どのような記事になるか、楽しみです!

 

 

 

これまでの人生で、このような学術系に大会には縁があろうはずもなく・・

この度人生初めて、のぞき見する機会に恵まれました!

 

ご来場の皆さんは、男女問わず全員一様にダークスーツ姿で

当然自分だけ異分子の完全アウェー状態でした・・・

 

なぜ、そのような大会に出没したか?

それは「奇跡の素材」と勝手に名をつけたある食物の

効能に対する研究発表が行われるからです。

 

そして、我々(チーム ブランディー)は、

そのマーケティングに係わるべく始動しました!

 

 

 

 

 

 

 

 ”なんのこっちゃ?” 

 

これに書かれている内容を理解出来ません・・(汗)

 

 

このようなパネル展示による新しい研究成果発表が行われておりました。

その数、目測ですが概ね80~100点くらいでしょうか?

 

はっきり申し上げて、

 

それらすべての展示品で

「絵心」のなさには驚きました!(笑)

 

もう少し、針の先程でもいいから

クリエイティブに出来ないのだろうか・・?

 

なーんて 思ったりもしました。

 

 

                             

 

 

 


本日は元Appleの山元社長のセミナーでした。
お話を伺うのは2度目ですが、前回同様に感動・感銘と同時に
ニッポンという国に対する危機感を改めて強くしました。

世界を舞台に活躍されてきた氏にとっては、
元来の日本人気質や最近の日本人の傾向、教育制度、仕事観などは、
とても奇妙に感じるようで、そのご指摘は最高に刺激的でした!

考え方には、本当に共感を感じた次第です。

Appleファンの僕としては、
ジョブスの肉声による、ボツになったテレビCMを見られて聴けたのは最高にHappyでした!
俳優・声優など顔負けのナレーションです。


氏のこれからのニッポンを憂うに始められた

全体の底上げよりも、ごくごく少人数でも、ニッポンのリーダーを担える人材の発掘・育成を!


そんな想いの実現を実行していらっしゃる山元さん、
僕はただ遠巻きからの応援しか出来ませんが、とても期待したいです!


最後に一番わかりやすい教えをひとつ!!

日本人は世界でもトップクラスに「笑顔」が苦手・・・

リーダーになる方は、もっと意識して「笑顔」の練習をすべき!!


だそうです・・・

これなら、今すぐ、実践できるぞ!!(笑)