長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」 -5ページ目

長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

『グっとくる.コニュニケーションを!』
周年記念事業プロデューサー 長井 伸樹の個人ブログ!


僕の会社では北海道インバウンドビジネス研究会を主催しております。

会のリーダー(座長)は、北海商科大学観光学科の加藤教授です。

昨日は加藤先生のゼミでお取り組中の「丘珠空港活性化プロジェクト」のプレゼンテーション

リハーサルが行われ、アドバイザーとして参加させて頂きました。

ちょっとした感想や進言も含めて発言の機会も賜りましたが、大学には行っていない僕には

新鮮な体験でした!
 

とても楽しかったですし、今後こういう機会を増やして行きたいです!


自分の子供達と同世代の若い学生さん達には頑張ってほしいいな〜〜

 

 

 

 

 

当社顧問の佐藤先生著 「実践するドラッカー」をご贈呈賜りました。

開いて右ページにドラッカー博士の一つの教えが紹介され
対抗ページに佐藤先生の解説が加えられています。

ですので、移動時間や、ちょっとした待ち時間にもパパッと読める良書です!

最初の教えは

=Drucker
未来は明日つくるものではない。
今日つくるものである。

=佐藤先生の解説
誰しも明日のことを思う。しかしそのための準備を今日行う人は少数派だ。
今日考え、行動することでしか未来をつくりだすことができないことを心に
刻んで日々を過ごしたいものである。


とこんな感じです。

実践の一年にしたいです!

 

当社では、WEB解析サービスをコレまでも提供しておりましたが、

この度サービスを一新して新しいコンテンツを提供すべく準備中です!

 


手前味噌ですが、中々のレポートだと思います。
諸条件を満たして頂いている既存のお客様には、できればコレまでの費用に追加代金なしで提供をさせて頂きたいと考えており、そうでなくとも出来るだけ低価格での提供をさせて頂きたいと思います。


エスコムの新しいWEB解析サービス
 

どうぞご期待ください。
 

 

 

 


この度自社マーケティング施策として「Research」を継続的に行う事にいたしました。

先週は1社様に初めてご協力いただき、本日も1社様ご協力頂きました。
ご協力賜りました、A様 とF様 には心から感謝です。
ありがとうございました。


さて、取り組みのきっかけは、
毎月1回行っています私的な取り組み


「マーケティングの2人だけの勉強会」


において、パートナーのK社長からのアドバイスでした!



     『この手のResearchを行っている会社はまず無い。

                         そして、それは何よりも重要な事!』 



とK社長。

このアドバイスを実践しているのです!




2度ほど行ってみますと、

質問等は、まだまだ改善点がありますし、
お客様の形態により内容も変える必要があるとがわかりました。

このように取り組みはまだ未熟ながら、




  〜お客様が心の底で我々に求めていたこと・・


  〜我々の仕事の真の評価・・


  〜仕事上の夢や目的・・ 



などなど、

ハッとするようなお話しも伺うことができました!





こうした取り組みは、定期的に継続しなければいけません。

そしてスタッフ間で共有しないといけません。






この二つを肝に銘じて取り組みます!!



 

エスコム採用&育成セミナーを開催しました!

 

 

 

 

 

情報発信力の強化で採用競争力を付けて、

せっかくの社員様に有効な育成策をセットで考える・・

 

当社の新しい試みです!

 

配布物も入念に・・・

 

きっちりと。

 

 

 

お陰様で好評と自負していますが、

改善点はたっぷりあります。

 

地道に継続すべし・・

と心に決めて!!