景気はどうなのだ?
消費税が上がって、
まず、一円が確かに増えた・・・
なるべく電子マネー対応の自分ですが、
それでも、先日はお蕎麦を食べて、
「901円です」
なんて言われると、思わず ずっこけしまいます。
私のお客様からのヒアリングでは
=アパレルのT店様
客数に於いて多少の落ち込みはあるが、消費自体に影響はない。
例えば
気に入ったスーツが、80,000円か82,400円か
確かに関係ないかも・・・
=路線バス会社のT社様
乗客数に変化なし、よって売上も前年並み
ただし、総ての運賃に3%を転化していないので、
最後に支払う消費税額は多くなり、その分が減益となる。
運賃ですから1円単位でいじるわけにも行かず、
不利ですね。
=家電量販Y社様
客数はめっきりダウン
どうしようもない。
4月に入ってカメラを購入した友人に付き添った僕は
「3%損した気分」と定員さんにこぼすと、
「いやいやそれ以上に商品価格が下がっているから
大丈夫ですよ!!」
実はDigital家電、数日単位で価格が上下するのだそう。
=カーディーラーH社様
半期で昨年一年分の利益を確保!
「4月以降は未知数です」
さて、どう動くか消費者
上がった消費税
どうか国の将来のために、
正しく使われて欲しいと祈るばかり
いや 祈るだけではだめで、
ちゃんと政治に参加して、監視しないとね・・・