販売のチャンスロス | 長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

『グっとくる.コニュニケーションを!』
周年記念事業プロデューサー 長井 伸樹の個人ブログ!

販売のチャンスロス


「不況で物が売れない?
競争が激しくて売上が伸びない?
チャンスロスを自ら作っておいて業績が伸びるわけがない」
嘘だともうなら、店をみてみろ。
欠品の現状をつぶさに見てこい!」

とは、セブン&アイの鈴木敏文さん


チャンスロスとは、
購買の機会損失を意味する言葉ですが、
その要因は、「欠品」です。

せっかく買おうと思っていても、
肝心の商品が品切れ・・・

その時顧客は別の商品を買ったりはしません。

別のお店で買うのです。

「衣料品だけで、600億のチャンスロスがある。
利益の3,5倍はチャンスロス」

と鈴木さん。


利益の3,5倍の金額が「販売機会の損失」として
失われている?!



この事例を我々自身に重ねてみると、

我々もチャンスロスが、大きいと思いました。

我々の場合は、欠品も在庫も無いのですが、

タイミングでロスが生じています。


・営業に行くタイミング
「昨日来てくれていれば良かったのにね・・」


・提案の遅れによるロス
ぼやんとしたニーズが、ちょっと油断していると、
突然顕在化していたり・・・



名付けて「タイミング・ロス」。


こりゃマズイ・・・・・


しっかりせねばなりませぬ。