幸せの尺度 | 長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

『グっとくる.コニュニケーションを!』
周年記念事業プロデューサー 長井 伸樹の個人ブログ!

幸せの尺度


幸せといえばブータンですね・・

GNH(国民総幸福量)を指標としており、
GDPで世界161位にもかかわらず、
もっとも貧困な国にも関わらず、

国民の97%が「幸せだ」と答える国です。


一方下降線とは言え、GDP世界3位の日本は?
自殺者が年間3万人もいるのが現状。

そこで内閣府は、
「幸福度指標試案」というのを公表しました。


概要の抜粋ですが、

ーーーーーー

幸福度指標とは、幸福度を具体的に見えるように各種指標で表したものである。
すなわち、個々人の「幸福」をある程度、地域、時系列で比較可能にした物差しであり、
評価の ためのツールである。

(中略)

「幸福度指標」作成の意味があるとすれば、「幸せ」に光を当てることによって、
これま で政策などにおいて焦点化されてこなかった「個々人がどういう気持ちで
暮らしているの か」に着目することにある。

より具体的には、

1、日本における幸福度の原因・要因を探り、 国、社会、地域が人々の幸福度を
支えるにあたり良い点、悪い点、改善した点、悪化した 点は何かを明らかにすること。

2、自分の幸せだけでなく、社会全体の幸せを深めていくた めには、国、社会、地域が
何処を目指そうとしているか、実際に目指していくのかを議論 し、考えを深めることが
不可欠であり、その際の手がかりを提供すること。


以上の 2 つの点にあると考えられる。

ーーーーーー


果たしていかがでしょうか?


仕事をしていて思うのですが、

やれ
「個人情報」だとか、

「コンプアライアンス」だとか・・・・

とにかく、「いずい」です。
※北海道弁かな?


適切な「適当さ」も大切だと思う次第。