FBは救いの神か? | 長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

『グっとくる.コニュニケーションを!』
周年記念事業プロデューサー 長井 伸樹の個人ブログ!

FBは救いの神か?

昨日はお客様でもあり高校の同級生でもあるI社長から
お電話をいただきました。

聞けば、某社からフェイスブックページの立ち上げと
運営代行の提案を受け、金額的に妥当か否か悩んでいるという。


お話しを伺っているうちに
FBページの立ち上げが目的化しており、
そもそも何の為にFBページなのか?

という視点に欠落しているように感じた。


FBは一つのツールであり、メディアである。

顧客の抱えるマーケティング上の課題をすべて解決してくれる魔法の杖ではない。

重要なのは、やはり「目標設定」ではないでしょうか?

何をどのレベルで達成したいのか?

そこに尽きると思うのです。


そこを決めた上での、メディア選択であるべきです。
これぞ「メディアニュートラル」


ところで、ドラッカーさんは

「成果を挙げる者は、仕事からスタートしない。
時間からスタートする。計画からもスタートしない。

時間が何にとらわれているかを明らかにすることから
スタートする」

と言っています。

さきの
「何をどのレベルで達成したいのか?」

目標が明確になった次に重要なのは、達成するために実行する時間です。


必ず「忙しい」という魔物にとりつかれてしまいます。

それが分かっていてもです・・・