新しいマーケティング概念〜SIPS | 長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

『グっとくる.コニュニケーションを!』
周年記念事業プロデューサー 長井 伸樹の個人ブログ!

新しいマーケティング概念~SIPS

SIPS シップス
アパレルのシップスではありません・・

電通が提唱した

AIDMA
AISAS

に継ぐ新しい概念です。

S (Sympathize : 共感する)  
I (Identify : 確認する)
P (Participate : 参加する)
S (Share & Spread : 共有・拡散する)

ソーシャルメディアが十分に浸透したときにおこる
生活者の行動モデルだといいます。

詳しくはホームページをご覧頂ければと思いますが、

僕の考えるポイントは、
電通さんが、

「マスメディアは、ソーシャルメディア時代、いまよりもより力を強めると考えている。
ソーシャルメディアとマスメディアは対抗軸ではなく、相乗作用で高めあうものと考えている」


と冒頭に述べているところ。


うがった見方をすれば、「立場上そう言うよな・・」

客観的にみれば、「確かにそう思う」

となる。


よくある話として、

「今までのやり方がダメになってきたから、
そのやり方を止めてフェイスブックとかで集客できない?」


しかし、お客様にはそう単純ではないことを、しっかりとお伝えしなければなりません。


「ソーシャルメディアとマスメディアは対抗軸ではなく、相乗作用で高めあうもの」

これが私達の考え方の軸ともなっています。