販売促進計画立案の流れ | 長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

『グっとくる.コニュニケーションを!』
周年記念事業プロデューサー 長井 伸樹の個人ブログ!

販売促進計画立案の流れ


適切な販売促進計画を立案するには、その前工程が重要です。

特に目標数字・目標シェアを明確にできれば、
より正しい戦略立案が可能になります。

順を追ってみますと、次のようになります。

・ライフサイクルの把握

・自社商品のマーケットサイズ
 商圏人口の把握

・市場規模把握

・自社のエリアシェア把握

・自社の強み、売るべき商品の把握

・目標シェアの設定

・マーケティング戦略の策定

そして、マーケティング戦略は次のように細分化出来ます。
~商品戦略~価格戦略~チャネル戦略~販促戦略


最後にプロモーションの目的を明確に押さえて置くことが必要です。

[ 企業イメージの向上 ] [ 価格訴求 ] [ 客数アップ ] [ 認知促進 ]
[単価アップ ] [ 再来店頻度向上 ] etc・・・・・


販売目標と行動目標を数値化することも重要です。

・顧客接触数~00件
・着座率  ~00%
・着座件数 ~00件
・受注率  ~00%
・目標売上高~0000円


予算管理だけではなく、こうしたこともしっかりと押さえて
おくと、より効果的な戦略立案が可能になります。

緻密に愚直にです・・・・