製造業があるということ
なるほど そういう事か・・・
と、実感した次第。
昨日は大阪出張に合わせて、
古くお世話になっているお客様をお尋ねしてきた。
大阪からバスで2時間
淡路島~鳴門海峡を超えて踏んだその地は徳島市。
16時着いて、翌朝9時半に飛行機で出発という
慌ただしいスケジュールであったが、
徳島へ転勤して丸一年になる、Tさんのご案内で
楽しい一時と多少の見聞を広める事が出来た。
徳島市に対する印象だが、
思いの外、活気があって失礼ながら予想外。
街には若い人も多く、
実は昨晩は1時過ぎまで飲んでいたのだが、
飲み屋さんも多く、深夜の街にも結構な人がいた。
今の北海道の地方都市ではあまり見ることの出来ない状況。
なぜだろう?
と勝手に分析・・・
徳島には、あの大塚製薬があります。
また非上場ながら、
資本金400億強、従業員7千人を抱え
「LED」という分野でもの凄い強い商いをされているという日亜化学があり、
サンヨーの工場もあった。
感想として、
やはり強い製造業が地域にあると、
雇用がしっかりと確保され、生活も安定して
若い人も集まり、活気が出てきて、夜も栄える!?
北海道の基幹産業は一次産業と観光だが、
観光業は世の情勢に大きく左右され、流行廃りもある。
北海道にも、なにか「核」となる産業があれば・・・・
と思うに至った。
今日もお客様であるT様に感謝。