仕事の優先順位とは? | 長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

『グっとくる.コニュニケーションを!』
周年記念事業プロデューサー 長井 伸樹の個人ブログ!

仕事の優先順位とは?

常に一番を行うこと

優先順位一番を行い、二番目、三番目とこなすのではないと・・

優先順位一番が終わったら、一端立ち止まって

再び次の優先順位一番に取りかかる。


基本的に人間は、劣後順位(やらなくて良いこと)から
手をつけてしまうそうである。


こうした事には、十分に気をつけたいモノです。

また、時間の割り当てには留意し、
そもそも時間を有効的に活用しなければなりません。

例えば、ドラッカー研究で有名な会計士の佐藤先生は、

・本を一冊書くと決める~

・その為に150時間の時間を割り当てる~

・1日2時間の執筆マスを75コマ確保する~

これで、確実に本が一冊書ける

となるそうです。

ぜひ取り入れてみます。