ハッとした・・社員の言葉
当社では、「社内木鶏会」というのを実施しています。
毎月1回1時間の会で、
雑誌「致知」記事中3つを事前に読み、レポート記載。
会では3~4人のグループに分かれて、レポートを発表し合います。
発表後は、同グループの各員からレポートに対するコメントを述べ合います。
最後にはその日の感想をまたレポート記入しておしまい。
先日も行いましたが、
社員のレポートにこんな事が書かれていました。
==以下部分抜粋==
~文途中から
フリートークで気づいた事は、
自分と同じ考え方、思考回路の人間はいないということだ。
~中略~
相手を自分の思うとおりにしようなんて、絶対に無理である。
自分と相手が全く違う人間ということをいつも心に頭において、
人と接していくことも大切だなあと思いました。
====
う~ん・・・・
ハッとしました。
無意識のうちに、
僕は相手(社員の皆さん)に、自分と同じ思考・行動を求めていたのでは
ないでしょうか・・・
この文を読んで大いに反省です。
そう言えば、仏陀の教えにもこうありました。
「自分の事でさえ、思う通りにならないのに、
人を自分の思うままにしようなんて出来る訳がない」
(現代風の訳です)
一方、営業で数字を上げようとすれば、
社長である私の成功事例や失敗事例に学び行動する。
その為に、色々なことも求める。
これも、ある意味必然です。
どうすれば良いのか・・・
10年来の悩みもゴールは近いかも!