前回からの続き。
せっかくやる気を出してくれた中高生、
これから地域で活動をしていただくためには
同じ志の地域の大人からの
支援が欠かせません。
今回の大人の方への
「英語よみきかせボランティア養成講座」は
ご自分が楽しんで
英語おはなし会にご参加いただく方を
育てることはもちろんですが、
それに加えて、可能であれば
せっかく芽吹いた中高生ボランティアを
一緒になってそだててゆく視点を
お持ちいただきたいと思っていました。
私が自分よりも若い方、小さいお子さまと
向き合う時に、いつも心に留めていること。
それは、
「私はこの方を、
自分より年齢がお若いという理由だけで
軽んじていないだろうか。」ということ。
私の恩師は亡くなって数年になりますが、
もし相手が自分の恩師だったら、
どういう服装、
どういうたたずまい、
どういう言葉で接するか。
常にそこに立ち戻って
考えるようにしています。
早期教育の
モンテッソーリ教師となる
トレーニングの中で
指導を受けて以来
常に心に留めていることです。
実際には、おはなし会では体も動かしますし、
小さいお子さまと交流するときは
必要があって、活動的な服装で行います。
わざわざ大人になって
恩師に会いに行く時の様な
ちょっとエレガントな服で、とは
なかなかいきません。
でも、心はいつも、そこに立ち戻って
物事を考えるようにしています。
今後も機会を頂いたら、
まずはそこからお伝えしようと思っています。
長くなりましたが、続きます。