【子どもの本の今を考える】トークセッションに行ってきました。 | 英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

心まで伝わる英語絵本の読み聞かせで、本物の英語力を育てます@神保町+オンライン講座。子ども英語講師の指導力と英語力を上げる・英語絵本コノサー講座のトレーナーMs.Miyukiのブログです。英語で子どもと笑おう。楽しく世界の絵本を英語でご紹介!!

神保町にある児童書専門店

 

「ブックハウスカフェ」

 

 

昨日「子どもの本の今を考える」という

 
トークセッションを聴きに伺いました。
 
2階の会場は立ち見も出る大盛況。
 
予約の締め切り後も
 
お問合せがひっきりなしだったそうで
 
同じ内容で10月13日(日)午後にも
 
開催されるとのこと。
 
誠に面白い時間を
 
過ごさせていただいたので
 
ご興味のある方はぜひ!!
 
~~~~
 
実はこのトークセッション、
 
大出版社「講談社」の
 
今や屋台骨を支える?
 
40万部超のベストセラー絵本の
 
内容とその対象年齢について
 
多く時間が割かれたものでした。
 
子どもは自分で絵本を買ったり
 
するわけではありませんから
 
発達に応じた絵本を
 
子どもさんに紹介するのは
 
大人がやること。
 
その時に「自分が読んで、好き」
 
というのも一つの大事な指針ですが
 
お子さんの発達や興味にあわなければ
 
それが思いもよらぬ残念な
 
結果をもたらすこともありえます。
 
「絵本」という体裁であっても
 
絵本すなわち「子どものもの」とは
 
限りません。
 
~~~~
 
以前に私が書いたブログ記事ですが
 
考えは変わっていませんので
 
再掲しておきます。
 
もちろんご意見、コメント大歓迎。