日本にはなぜか
教育者、
しかも英語教育者でも
英語話者をお好きでない方がいるようで
英語教育関係者なのに
バイリンガル環境で育ちつつある
お子さんの上げ足をとったり
親御さんを不見識と決めつけたりする
そういう意見を目にすることがあります。
「日本人なのに
まだ幼い子どもに英語で話しかけたら」
うんぬん。
外見が日本人と思えるから日本人?
いいえ。
あなたには同じような外見でも
その日本在住のお子さんのご家族には
日本語を話さない方がいるかもしれません。
親御さんが別々の母語を話すご家庭。
保護者が外国で仕事を得たりして
子どもを帯同したケース。
あるいは海外移住のご計画がある。
外国で教育を受けるご予定がある。
英語に限らず
今日本在住であっても
日本語以外の言葉を学ぶ
理由がある。環境がある。
いろいろな場合があります。
外見だけで判断することは出来ません。
早期英語を否定するベースには
「日本人」が「日本語も話さないうちに」
という
実に危険な偏見が隠されています。
バイリンガル児は
親が決めるからだけでなく
運命としてそういう環境に育つ
そんなお子さんがいらっしゃいます。
もちろん親御さんの愛情と
深いご理解があれば
バイリンガル児が
モノリンガルの子ども同様
ステキに育つのはあたりまえ。
ヨーロッパや
北米カナダ(英・仏語)
アメリカ(英・スペイン語他)で、
複数の言葉を話す人に
お会いになる機会がある方も
いらっしゃるでしょう。
早期英語教育絶対反対の方には
いろいろなご家庭があり
いろいろな教育があることを
ぜひ謙虚に受け止めていただきたいと思います。