【英語よみきかせライブ】文京区日本興亜スマイルキッズでの月例英語よみきかせライブ8月 | 英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

心まで伝わる英語絵本の読み聞かせで、本物の英語力を育てます@神保町+オンライン講座。子ども英語講師の指導力と英語力を上げる・英語絵本コノサー講座のトレーナーMs.Miyukiのブログです。英語で子どもと笑おう。楽しく世界の絵本を英語でご紹介!!


 
  
木曜日に文京区にある認定保育園 日本興亜スマイルキッズにて英語よみきかせライブをしてきました。

今年の4月に始まった取り組みなのですが、毎回園の内山代表がブログでレポートしてくださるのが本当にうれしい♪ ちょっとした成績表を頂いているような感じ。→こちらから

しかも子育てと人育て(保険会社という「人が財産」の会社で人事を長らく担当してきたバリバリのビジネスマン)に精通した視点から、時には私たち自身気が付いていなかったような部分に光を当ててくださいます。本当にありがたいことです。

昨日は英語教材やTVなどでもよく取り上げられる英語の遊び歌「Hookey Pookey」をみんなで楽しみました。

右手を入れて・・・と始まる遊びですから、右左がまだわからない保育園児には簡単ではありません。(特にスマイルキッズでは2歳さんも一緒に楽しんでくれていますし。)

なので、みんなに右手の甲にステッカーを貼ってもらってからスタートです。

もちろん、間違えたってご愛嬌。みんなで体を動かすだけでもワクワクする楽しい歌遊び。

ですが、たくさんのスタッフさんからきめ細やかに見守られているスマイルキッズの子どもたち。小さい子だって、先生たちの手助けを借りながらしっかり踊って楽しんでくれていましたよ!!

これには私もビックリ。2歳児さんがこんなにまねっこ上手なのは、集団生活できちんと相手を見て理解するための集中力が育っているからです。

すっかり顔なじみとなった私たちに、さよならのあいさつの後はみんながハイタッチでお見送りしてくれました。ここでも順番を辛抱強く待てる子どもたちの姿勢が印象的でした。

毎回思うことですが、スマイルキッズの子どもたちの自然な笑顔は、保育士さんやスタッフ全員の気持ちのいい笑顔から導き出されていると感じます。

私たちビジターは可愛い笑顔のいいとこどり。30分のライブの間には、ぐずってしまうお子さんを辛抱強くケアすることも、汚れたものをきれいにしてあげることもありません。

なので、もしスタッフの方がお一人でも「たまに来て子どもが可愛いなんて、いい気なものだわ。」とお思いになることがあるとしたら、きっとそれは子どもたちも無意識にでも感じ取るものです。

ですが、そんなことは皆無。むしろ、スタッフさんのほうが真剣に子どもと英語で過ごすひとときを楽しんでくださっている気がします。先生が笑顔でまねっこしてくださるからこそ、子どもたちも自分でもまねしてみたくなるのですよね。好奇心旺盛に仕事に取り組む先生たち。ご自分の保育スキルを上げたいと思う気持ちの表れなのでしょう。仕事に追われて疲れてしまっていては、絶対に導き出されることはありません。私もいくつかスクールに働いていた経験があるので、本当に分かります。あなたの大切なお子さんを預かってくれる保育園。お迎えの時、保育園の先生のご様子はどうですか?作ったものではない自然な笑みがこぼれているでしょうか?

右手に貼ったステッカーもすぐにゴミにしてしまわず、大切に楽しんでくれていた子どもたち。

来月もいっぱい歌って遊ぼうね!!

スマイルキッズでの次回の英語よみきかせライブは9月27日(木)の午後。ご興味がある方は、私まで事前にご連絡いただければご見学いただけます。(大人のみ。)一緒に楽しみましょう!!(人数により、ご希望に添えない場合もありますのであらかじめご了承ください。)