【まち塾】都会の中の、美しき静寂。お寺で開かれた「まち塾」。 | 英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

心まで伝わる英語絵本の読み聞かせで、本物の英語力を育てます@神保町+オンライン講座。子ども英語講師の指導力と英語力を上げる・英語絵本コノサー講座のトレーナーMs.Miyukiのブログです。英語で子どもと笑おう。楽しく世界の絵本を英語でご紹介!!

 
まち塾。

六本木アカデミーヒルズをお作りになった磯井さんという方が取り組まれている、街のなかのちょっとしたスペースで有志が本を持ち寄り、ミニ図書館をつくったり、本を通じての人と人との交流を深めるという取り組み。

難しいものではなく、時間が合えば本を持って集まったりして、交流を広めましょうということ。

実は初対面の方とお話をするのがとても苦手な私。会社を興してからはいろいろな方に会わなくては、と言ってくださる方もいらっしゃって時々はお誘いを受けるのですが、異業種交流会や名刺交換会って、人のお名前を覚えるのが苦手な私は頭がパンクしそうになるので、よほどのことがなければ足が向きません。

しかしながら、人にお会いするというのが新しい世界を広げたり、新しい発想に出会うのにとても有効なのも事実。

お寺で「まち塾」、神谷町という場所の便の良さにもひかれて、光明寺というお寺で行われた「まち塾」に出かけてきました。

それが金曜日のこと。おりしも当日金曜日の朝、その日お話を伺うことになっていた僧侶の木原さんが、NHK朝のニュースで取材を受けていらっしゃいましたo(^▽^)o なんとタイムリー。期待がふくらみます!!

光明寺は、地下鉄神谷町の駅を出てほんの一本通りを入った場所。お隣にオランダ大使館を抱える、素晴らしいロケーションです。目を上げると東京タワー。交通量も多い通りからほんの数十メートルしか離れていないのに、なんという深い緑と心地よい静寂。鳥のさえずりが聴こえてきます。

その光明寺が、NHKの朝のニュースにまで取り上げられたのは、檀家さまとの仏縁だけにこだわらず、私たちの一般の人にも舞台を開放してカフェを開いていらっしゃるなど、面白い取り組みが注目されたから。

小さいお寺と檀家さまのお一人はご謙遜でしたが、ご住職以下僧職の方が何人かいらっしゃるお寺。その中で、僧侶になって3年目という木原さんがカフェの店主。弁の立つ方が多い僧侶という職にありながら、物静かな雰囲気をお持ちの方です。

 
人のお話を聴くのが好きという木原さん。深い悩みや仏教への疑問、生きるということへの哲学、なんでもお話を聴きますよ、という取り組みをなさっています。

そしてカフェ。近所のモダンなオフィスで働くオフィスワーカーの方が、緑と静寂を求めてお弁当を食べにいらしたりしています。檀家でなくては敷居の高いのがお寺のイメージですが、ここではそんなことはありません。

木原さんに光明寺でお話を聴くということで、必然的に「人の話を聴く」ということがその日の話題に。自己紹介の時に持参した本を介してお話をしているので、その方の今のご興味などが伝わってきて、初対面の方でも無理にお話をつなげるということがなく自然に会話を楽しむことが出来ます。

興味を魅かれた本は、そのまま貸し出すことも出来ます。私は参加者の若い女性の方がお持ちになった森絵都さんの「カラフル」という小説をお借りしました。ご紹介が面白かったのももちろんですし、お借りした本を返却するときにまたここへ伺う楽しみも取っておきたかったからです。

大阪では20か所にも迫ろうかという風に、あちこちに出来ている「まち塾」。東京でも、すでに10か所で始まっているとのこと。

あなたの近くの「まち塾」、新しい知的好奇心を刺激してくれる楽しい取り組みです。