子どもとお散歩、にちょっとイライラしたら読むお話。 | 英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

心まで伝わる英語絵本の読み聞かせで、本物の英語力を育てます@神保町+オンライン講座。子ども英語講師の指導力と英語力を上げる・英語絵本コノサー講座のトレーナーMs.Miyukiのブログです。英語で子どもと笑おう。楽しく世界の絵本を英語でご紹介!!

子どもには、自分が今発達させるべき能力をおのずから知っているという不思議な能力があります。

どういうことかというと、

子どもとお散歩。あるいはお買いものの道中。

危ないって言ってるのに、歩道ではなく縁石のうえを歩きたがる。

時間はかかるからイライラするし、車道側によろけでもしたらケガする!ってハラハラしますよね。

でもこれは、全身のバランス感覚を育てる大切なステップ。健康なお子様なら誰でもがいつか発動するものです。

あなたもきっと、子どものときにやっています。

ここで勘違いしないでいただきたいのは、この”縁石の上を歩いたりする”ことを、子どもの成長第一、とばかりに横を通る車を睨み付け、○○ちゃんを守ってみせる!と頑張るパパママになっていただきたくはないということです。

意外でしょうか。

日々の暮らしの中で”子どもの成長第一!”というのは、社会生活を営む上でいつもいつも通じるルールではありませんよね。子どもがじっと座ってられないからといって騒ぎ放題、なんて子どもにとっても我慢をするという勉強の機会を逃しているのです。

子どもが縁石の上を歩きだして時間がかかっちゃう!って困ったら。

本当に時間が無いときは、時間が無くて急いでいるからといって中断させても大丈夫。

そしてそういうことが続くようだったら、パパ(ママ)の頭の中の時計を少し考え直して、10分前に出かける余裕が必要な場合もあるかもしれませんね。

交通量が多くて本当に危ない場合も、叱らない子育て、で悠長にお願いなんかしていては不適切な場合があります。

子育てのハテナ?で困ったら、まずはお子さんのことをよく知っている大人の方に相談なさるのがおすすめです。

それでも解決しないときは?ぜひ専門家にお尋ねください。

私たちモンテッソーリ教師は、線の上をバランスを取りながら歩くというレッスンをクラスの中でよく行います。いろいろなバリエーションがあり、すごい集中力を子どもが発揮したりして、なかなか人気のあるアクティビティです。

これは日常生活やおうちの中では確保が難しいそのような全身運動のために我々がご提供するレッスンの一例です。