【空海開祖・真言密教】は隠れ神道である | 「伊万里」(佐賀県)から発信する日本の国語【ヤマト言葉】の始りに付いて!!

「伊万里」(佐賀県)から発信する日本の国語【ヤマト言葉】の始りに付いて!!

★「日本建国創建史」に於ける【カシマ】(カバラ数価189/佐賀県鹿島の語元)は、Godヤハウェ(数価26)勧請に先立つ社殿(H・IKL数価65が家の語元)を守護する天使(サンダルホン数価280)を示唆する呼称であった!!

…現在(2013年/02/02・節分…此の文書は2012年のブログに少し書き足しを致しました)…インド東部と、ミャンマー国(旧ビルマ)との国境沿い在る【マニプール洲】と、【ミゾラン洲】に、其の昔、【失われた10支族】(B,C,721年)の内の【マナセ族】(北イスラエル…首都サマリア)の人達が存在していた事を受け、【アミシャーブ…Amishav】(ラビ… エリヤフ・アビハイル氏が1975 年に設立)の、失われた10支族・調査機関に因って…「其の人達は古代イスラエル民族の人達である」…と認定されました。そして、2005年3月に帰還(現在のイスラエル国へ)を果たしました。

…話しは変わりますが…【プールールリ・神話】(ヒッタイト神話)に関連し、【伝説】に付いて、少し、此処に記す事と致します。

…上記に言う【ミャンマー国】の近くに【ブータン国】(チベット)が在ります。其のチベットの【ブータン国】(後世の欧米人が名付けた国称です)に言う、其の【ブー】とは、古来、【チベット地域】を指す言葉とされます。尚、【ブ-タン国】に言う、【タン】とは、ユダヤ民族語に当て嵌めれば【龍・竜】(倭語・タツ)を意味表す。然して、【ブータン国家】の正式名称は、【ドゥク・ユル…Druk・Yul】(竜の国)と言う。然るに、紀元前に於ける其の昔(釈迦誕生以前)、此のチベット地域には、仏教成立以前に在っては【チペット・ボン教後年に言う梵の意ではありません)が派生していました。従って、釈迦が開眼(悟り…12因縁説)した時に現れたとされる【梵天】とは、ブ「ラフマン(
Brahman)ではなく、実質的には【ア-トマン】(輪廻転生に起因)だったと私は考えます。つまり其れは…「呼吸の意、及び、自我を意味表す代表的言語」…等とされている或物の正体だからです。然るに、釈迦が出家(29裁)して正道に至る過程で見出した処の考え方、即ち、【パ-ラミ-タ】(Paramita…彼岸)に言う、【12・因縁】(仏陀の瞑想に起因)の根元に拘わる或物(マンは英語の人の意に通ず)の事でもあるからです。

…仏教(仏説)に言う…《十二因縁説(根本的無知)・老死迄の十二支分(
60進法)の悟り》…を以て成る…《釈迦の得道の時(前525年頃》として、其の得道の現場に立ち会っていたのは誰もいなかった。ただし本人以外は。つまり、其の本人(釈迦)以外は、ヴェーダに言う、ア-トマン(霊魂】か、又は【梵天…ブラ-フマン】(ヴェ-ダの言葉)のみで在ったとされていますが、此の事に付いては誰も証明出来ません。従って、推測すれば…自説「此の時の或物(Man=或人)とは、「ハウエエロヒム」に言う古代ユダヤ教の信奉者(失われたイスラエルの10支族の人の意で在ると考える事も出来ます。つまり、【アートマン】()が、【霊魂】の意と考えれば其の話が通じます。又、【ブラーフマン】とすれば、【文字言語】(文書)の意ブラーフミ文字の起元はアルファベットが起元で在る。)が考えられます。然るに、仏教の成立(529年頃)以前、既に、其の地域(チベット)付近にマナセ族ヨセフ系譜)が定住していた事を考えれば、其の氏族の人達が拘わっている可能性が在ります。従って、【チベット・ボン教】とは、古代ユダヤ教思想が取り込まれた宗教だった可能性が在ります。

初期的、大乗仏教の伝来は、「ガンダーラ~西安」迄の間を通過する過程に於いて、西域のヘレニズム文化思想が混交した形で翻訳されながら漢字に書き替えられていた。又、仏陀の守護神的仏像の形状に到っては、ギリシア神話の神々を摸倣して作成例えば風神の仏像)されていた事が現在に至っては既に解明されています。而して、大乗仏教の中では最古的教典に属するとされる【般若心経】の中の【空智…思想】と、【曼荼羅】に於ける【瞑想…思想】に置いても、いにしえのチベット地域に住していた民族に言う【ボン教】に起因していた可能性が在ります。つまり、空海の【理趣経】(後に書き直しされている)の内容(比喩的な性的説明が含まれている)は、【創世記…30・14~16】の中の恋茄子マンダラゲ)」的思想に関連すると考えれば、空海が遣唐使の時、【ヨハネ福音書】(新約聖書)の内容を知っていた事に関連します。

…【真言密教】に言う【
大日如来】とは、日本神道の元点で在る処の、そして、我が国の最高神として祀られている【天照大神】の幼名ウヒルキ=大日如来)を漢字に変換された表記で在ります。従って、真言密教】とは隠れ神道で在ると私は定義する次第で在ります。因みに、空海は中国に於いて景教原始キリスト教)と接触していて、現在、其の祈念碑的遺物が高野山(和歌山県)に設置されております。つまり…伊勢神宮(内宮)の祭神である天照大神の元初的な名称は、『秀真伝』文書に因れば、【ウヒルキ】と明記されていて、空海開祖の【真言密教】に言う【胎蔵界・曼荼羅】の主を成す、曼荼羅とは、【大日如来】(ダイニチルライ)の意である事、然りであります。其の空海は、佐伯氏族であり、其の佐伯氏は、東北(昔は秀真国と呼ばれていた)の地域に住していたが、景行天皇期に於いて、エミシを管理する役職に関連し、近畿や四国に移り住む事になった。従って、空海は、『秀真伝』文書の内容を良く知っていた可能性があります。従って、【光明真言】や、其の中の【梵字】に含まれている、【ウン】(アカウマの四字合成語で作成されている、其の1文字【ウン】に対する解読は、【ホツマツタヱ】&【ミカサフミ】文書の謎解方式を持ていて既に解読済で有ります。

…話しを【】の説話に戻そう…古代チベット地域に於いて、【マナセ族】(失われた10支族)が住み着いていた事の意味は…『Dead Sea Scrolls…死海遺跡巻物』(1947年発見)…に言う、其れらの文章を、現地の秘密の場所に隠し残し、極東方面へ移動を開始した。其の極東移動のルートは、在る一隊は西域方面(現在に言うシルクロード)へ、又、在る一隊は、チベット地域から南下し、少なくとも双手に別れて行動していた可能性が在る。それで、チベット地域から南下したと考えられる在る一隊は、海路から、現在に言う沖縄県の与那国を経て、極東の列島(現在の日本列島)へ辿り着いたと私は考えます。因みに、古代ユダヤの人達は、在る本に因りますと、「脱出の天才で有るとされ、『旧約聖書』の日本語訳に因る[出エジプト記]とは、[エクソダスExodus](大脱出の意と訳される)の意とされていて、其の、『死海(遺跡)文書』に記されている[クムラン秘儀宗団]者に於けるQumranからの脱出クムラン)に関しては、『旧約外典第四エズラ書』(第2エスドラス書)が参考に成ります。従って、[八岐大蛇]神話の題材は、ヒッタイト(楔形文字文書)の[プールールリ神話]に有ると私は思います。其の根拠は、のルーツに関連し、[キュル・テペ(別名ネシャ)]文書(前1910~1830)には、ヒッタイト以前のハッティ人が住んでいて、既に(他に金や銀等も扱われていた)の取引が行われ、を意味するシュメール語は、[アンバルスガ…天の金属・隕鉄か?)]。そして、ミタンニ国はエジプト国と同盟を結び、エジプトへは(ハッティ語…ハパルキ)が送られていました。然るに、ヒッタイト国は、其のミタンニ国を滅亡させ、の技術を独占し、其のを以て戦争の兵器(戦車等)を製造した事に因って、エジプトをも権力下(カデッシュの戦いでヒッタイトはエジプトに勝利した)に置いたと言う事で有りました。乃ち、ヒッタイト国は、「製鉄技術を国家の機密」としたので有りました。然し、その後、[海の民]の侵入に因ってヒッタイト国も亡びました。

…古代(上代史奈良時代以前)、我が国に於いて、漢字表記の[テツ)]に対し、「テツ」とは呼んでいません。つまり、我が国に於いては、に於ける[鋳造鍛造]の技術に関しては、中国を経由する以前、既に、の原料(砂鉄)及び、其の[鋳造鍛造]的技術は、直接(中国経由では無い)、西域(アナトリアのハッティ)からの技術が導入(八岐大蛇説話の原案も付いて来た自説)されていたと私は考えます。従って、[八岐大蛇]伝説然り、其の、の原料(奇稲田姫の父親の御名のアカツチ…『紀』ではアシナヅチと記す)の探し方、及び、[鋳造鍛造]等技術の保持も、『旧約聖書』を読めば、然りで有り、古代、チベット地域に住していた[マナセ族]の、其の一団を率いた筆頭的立場の人達は、当然、に関する伝説神話]等は知っていた可能性が示唆されます。然し、其の[マナセ](エフライム族…エンブレムのユニコーンは任那国に関連する)の筆頭的な人達は、[クムラン秘儀宗団]の人達の移動に手を貸し、極東の島(現在に言う日本列島)へ来た可能性が有り、此れらの事に付いては、以後、更に検証する事と致す所存で有ります。

…此のブログ記事は、次の…『 http://ameblo.jp/erusaremu464/entry-11576762990.html 』…「テーマ・【死海・秘儀宗団者】の極東移動ルート】」…つまり、赤色の部分を「ドラッグ」して検索すれば、此の文書と関連(【伊勢神宮・建立思想】に関連する記事)する記事に行き着きます。

…此の続きは後日と致します…


…(
ランキング) ↓ ↓ ↓ ←  (クリック)…宜しく…

  … 
            にほんブログ村