自作感圧式操縦桿を使って見た印象+α | えるなのブログ

えるなのブログ

えるなの気ままなブログです。
日記とはちょっと違うかも。

感圧式操縦桿を固定しました。
散々悩んで、板を机の下から固定する方式に。

 

 

これで、やっとProjectWingmanを実戦でプレイ。
今回は、VRモードでプレイしました。HMDなので、HOTASが重要ですね。

ラダーは、まだ、感圧式は有効かわからないのと感度調整とかが済んでないので、
Ch ProductsのPRO PEDALSというのを使いました。というか、ラダーはほぼ使用しておりません。
また、スロットルにデッドゾーンを儲けました。他の遊びは18%程度。

これで、やってみて、かなり旨く飛びます。
設定でTGT選択を忘れてましたが、、
とにかく、機銃が驚くほどよく当たる。
もしかして、感圧式は、切り返しが俊敏なことに起因するのかも知れないですね。

スロットルも結構単純なのにラクにコントロールできます。
チャフ/フレアが押しにくい感じはしてますので、スロットル付近に付けたいかも。と思いました。
 

追記>
スコードロンをプレイ。
ピッチがかなり強くシビアです。
どうも、コントローラーをまたぐと、ペダルを使うたびにフリーズしてしまったので、
しかもラダーが機敏すぎる。
なので、感圧のツイストラダーにしたら物凄く良い感じ。足のように鈍な動きでは無いという事かも知れないですね。

 

 

コントロール信号。

オフセットしてる青はスロットルです。

スロットルは、センターキャリブレーションを設定しておりません。

細かいギザギザはスティックに与えた衝撃ですね。

 

 

まとめ記事↓