これまでの記事はこちらから

 

 

 

 

 

※記事は全部書き終えているのですが、アップが大変遅れております、、、

すでに3記事目・・・長くなりますがお付き合いください。

 

前回(8年前)の伊勢神宮旅行で張り切って歩きすぎ、最終日には

足を痛めて駅の階段を歩くのも大変になった私。

 

その3年後には右膝に水が溜まり、今でも気を付けているという

足に弱みがあるのを自覚しているので

 

今回の伊勢旅行にあたっては万全の体制を整えていきました。

 

その一つが「クロスカントリー用の杖を使うこと」

さすがに両手用では参拝やお買い物に支障がでるので

1本だけのスティックを購入しました。

安価なものもありますが、それだと調整などが難しいので

ちょっといいお値段のものを購入。

 

スティックの持ち手には落とさないように紐が付いていたのですが、

さらにそれにフックをつけて トートバッグに引っ掛けられるようにしました。

こうすることで使わない時やふと手を離したときに地面に落ちて人に迷惑を

かけることがないからです。

このことは後で訪れる場所でとっても役に立つことになります。

 

・・・またまた前置きが長くなってしまいましたが。

内宮参拝の話へ戻ります。

 

_________________

 

【内宮参拝】

 

外宮同様、今回は 別宮にはいかず、基本コースで内宮の参拝をしました。

10時頃についたのですが、すでに近くの駐車場は満車。

私たちは以前停めた立体駐車場に車を停めました。

 

お久しぶりの内宮。

ツアー、修学旅行生などで外宮以上に人がすごい!!

人がいない写真などほぼ撮影できない状態でした。

 

順路【伊勢神宮サイトのモデルコース】を参考に回っていきます。

image

 

五十鈴川でもちゃんと手を洗い、清めました

image

 

 

本宮はやはり緊張する場所です。

image

 

image

前回も撮影したスポットを同じように撮影します。

 

image

 

image

 

image

 

image

 

全て参拝を終えた後にこちらでも御朱印をいただきました。

 

 

【おはらい町・おかげ横丁】

 

 

参拝が終了したらお楽しみの 食事とお買い物♪

 

おはらい町、おかげ横丁に繰り出します。

これがまたすごい人~!!

 

お土産を買うのは私だけなのですぐに決まるはずなのですが

私がなかなかの優柔不断な人なので時間がかかるかかる・・・

 

最後には「もうみんなこれでいいわ!」ってなったものもいくつか・・

(商品はみな良いものばかりなのです。ただ、一人ずつに選ぶのに疲れてしまい、

ほぼ同じものになってしまったというだけ)

 

 

伊勢神宮のスタバも発見!

(出雲、宮島同様 景観に配慮した建物でした)

image

面白いお店?ATM?も見つけたので撮影。

image

スヌーピー茶屋もあったよ♪(入らなかったけど)

image

そうそう!前回の伊勢では食べなかった名物「伊勢うどん」。

今回初めていただきました。

ちょうどとおりかかったお店が有名店だったらしく、ラッキーでした。

 

image

 

【猿田彦神社】

今回の伊勢では二見興玉神社、外宮、内宮以外に

車で移動するような別宮にはいかないと決めていた私たちですが、

 

猿田彦神社は別!

こちらにはまたご挨拶にいきたいと思っていました。

夕方ちょっと前くらいに到着し、

image

 

image

 

前回はちらっと見ただけでできなかった干支の石盤に願いをこめるやつを

やってみたりしました。

 

image

 

 

image

 

こちらで引いたおみくじがたいそうよろしくなかったので

へこみました・・・

(最近ゆるんでいた自分に喝を入れていただけたと思い、気持ちを引き締めて

行こうと思いました)←厳島神社の凶と共にけっこう引きずっている・・

 

こちらでは「道開き」のお守りキーホルダーを購入しました。

だめだめな自分を改めて新たな道を切り開いていかねば!!

 

 

 

前回はいろいろなお店で食べ歩きを楽しんだ私たちですが、

今宵の旅館も二食付きで豪華プランなので

晩御飯のことを考え、伊勢うどんいがいは食べなかったという・・。

 

8年前とは食べられる量が変わってきているんだな、と

改めて思ったのでした・・・。

 

 

さて、伊勢二日目のお宿はどんなだったでしょうか?

 

(当然、続く!)