かなり間があきました。
が、大洗のあとに新潟県の佐渡島にも行ってきたのでそのことをば。

大洗でガルパンを堪能したあと常磐道、磐越道を爆走して新潟へ。
新潟で一泊し翌日朝、フェリーで佐渡島に渡りました。
$重力室回想録

フェリーではバイクは壁側にロープで固定されます。
荷物を降ろさないですむのは楽でいいですねw
$重力室回想録

2時間半ぐらいの船旅とはいえ、やはり船上は暇でして・・・牛乳飲んだりしてすごします。
パッケージがとても可愛らしいですね。佐渡といえばトキですからねw
$重力室回想録

まぁ暇なので外へちょっとでてみたら、なんとまぁイルカの群れに遭遇したですよ。
これは予想外のサプライズでちょっと興奮してしまいましたwww


なんやかんやで佐渡到着して目指したはトキ保護センター。
佐渡といえばやはりトキですよね。
実際にはセンター隣接のトキふれあいプラザという施設でトキが見れるらしく、
佐渡到着後まっすぐそこを目指しました。
フェリー乗り場から20分ぐらいかな?そんなもんで着くですよ。

で、ゲージに入ったトキに出逢えます。
$重力室回想録
いやぁ・・・正直な感想いうと「小汚いなぁwww」と思ってしまいましたw
それにそんなに近くで見れるわけでもないので、見に行く人はオペラグラスとか
双眼鏡を持っていったほうがいいです。
生きていなくても間近で見たいという人向けに剥製も置いてあるのでバッチリです!
$重力室回想録
でもですね、見たことの無い生き物を実際に見るというのは非常に感慨深いものがあります。
トキも数種類飼育されていますので機会があればどうぞ。
黒いトキなんかもいました。

トキを鑑賞し終わったら、佐渡といえばもうひとつありますね。
そう。金山ですよ、金山!ということで金山ですよ!(しつこい)
$重力室回想録

ぶっちゃけ穴の中を解説の看板読みながら進むだけなので写真は省略しますが、
こういう歴史を学ぶというのも大切だと思うんですよ。
あと人形がなかなかにリアルで不気味wこの辺も見所なのかなぁ?
↓こんなのとかw
$重力室回想録
安全祈願だかお祓いだかをしてるのだと・・・思います。
トンネルを回り終えるとお土産屋がありまして、金製品やらお菓子やらが置いてあります。
私はここで黒ゴマのゆべしを買いました。美味しかったです。
あと余談ですが、ここの駐車場は基本的に斜面になってます。
平面なところはないのでバイクの駐車は十分に気をつけた方がいいです。

といったところで金山のあとは佐渡スカイラインへと突入していきます。
続きはpart2で。
$重力室回想録

ではでは。

ゴールデンウィーク・・・連休を利用して、何かと話題の大洗町へ行ってきました。

大洗に滞在中は天気もまぁまぁなんとかなりまして、ウォーキングラリーさながらに歩き倒してきましたよ。


大洗といえば学生時代にサークルの合宿で1度行った事がありまして、その時の印象としては「まぁそんなに酷くはないけど鄙びた町だなぁ・・・」と失礼ながら思ったものですよ。

それがまぁアウトレットモールはできてるし、道も大分整備されてるではないですか。

軽くタイムトリップしてしましたですよw


さて、大洗の何が話題なのかというと、まぁ言わずもがなだと思うんですが「ガールズアンドパンツァー」というアニメで大変な賑わい?を魅せているのです。

アニメやゲームで町興しするのは最近ではそんなに珍しいことではないと思いますが、大洗は他の町興しよりも気合の入り方が違うように思えましたね。


本当に町全体で盛り上げているのがものすごく感じられました。

各種イベント、聖地巡り、いたるところにあるのぼり、限定グッズの豊富さなどなど。

ガルパンのファンであれば訪れるだけでわくわくしてしまうような雰囲気をだしているのが素直に「スゴイ!」と思いました。

それだけでなく「もう一度きたいなぁ」と思わせるのがなによりもすごかったです。


今回は民宿に1泊したのですが、そちらのおかみさんもガルパンで人がたくさんきてすごくうれしいと言っていました。なによりも町興しの立役者である青年団の方たちを活動を褒めていたのが印象的でした。

ガルパンもOVA、劇場版と控えているのでまだまだ大洗の盛り上がりは冷めないのでしょうねw


パンツァーフォー!


★「まちなかかくれんぼ」(商店街などに設置してあるキャラを見つけるという遊び)

重力室回想録


★スタンプラリー(8箇所中、6箇所スタンプを押すと参加賞のステッカーがもらえます)

重力室回想録


★大磯神社の痛絵馬w

重力室回想録


★作品中で登場したトンカツを再現したガルパンカツ(初期型)

重力室回想録

また大洗いけるといいなぁ。。。

春嵐の中、グラディウスさんの車検が終わったので引き取ってきました。

特に以上もなく保険の更新も終わってるのでまたこれからよろしくねっと。


リアのブレーキパッドやらブレーキフルードやらは交換してもらって、

こちらからの依頼として3万kmを余裕で耐えた純正チェーンとスプロケを交換してもらいました。

見た目は大丈夫そうでしたが、交換するにはいいタイミングだし純正以外も試してみたかったのでw


純正チェーンは特に加工もしてないやつなのでほっとけば錆びてきたのですが、

今回はゴールドチェーンをチョイスしてみました。

メーカーは純正のときと同じD.I.Dです。

重力室回想録

今までが鉄色だったので大分印象が変わりました。

新品なので金色が胡散臭い色味ですw


で、スプロケットも交換したのですがちょっと色々ありまして・・・

まぁ自分は素人なのでスタッフさんと相談しながら決めていったのですよ。

まず、メーカー的な選択肢は3つ。


①サンスター(サンスターブランド)

②アファム(欧州ではレースでも使われる立派なブランド)

③なんちゃらいうメーカー(名前ど忘れ)


スタッフさん曰く「③は精度がどうしても・・・なのでオススメしない」とのこと。

じゃぁ信頼もあるサンスターで。とお願いしたのですが、サンスターではグラ650用のスプロケはまだラインナップしていないとのこと。。。

(5月ぐらいからラインナップされるらしい・・・・・・)

ので、アファムにしたら国内在庫切れてて納期に1ヶ月かかるとのこと。

・・・急いではいないとはいえ1ヶ月が厳しい。

ここでスタッフさんから妥協案として「グラ400用のサンスターなら・・・丁は45に落とすか、47に上げるかになりますが。。。」を提案。

1丁変えたところで実感できるような違いはでないとのことなので、今回は47丁のサンスターをチョイスしました。

それがこちら。
重力室回想録
純正の鉄からジュラルミンとなりました。

色も鈍い金色をしています。

フロントのスプロケの丁数は変えていないので特に違いは感じなかったと思います。

チェーンも交換しているので一概に比較することはできませんが。。。


さてと、これでチェーンメンテがちょっとは楽になるかしら?w

でわでわノシ

4月になってました。

桜がすぐに散ってしまい(´・ω・`)してる今日この頃。。。

ネタもないので先日購入したものでもレビューしましょうか。


長期ツーリング時には撮影データのバックアップと情報収集等をかねてノートPCを持っていくのですが、

いくらモバイルとはいえこれが結構な荷物になっていたので新たな兵器を導入しました。

それがこれ、ラトックシステムのREX-WIFISD1。
重力室回想録

最近よく出回ってるスマフォでSDカードのデータを読み込んだりできるやつなんですが。

これは工夫されてまして、電源用とは別にUSBコネクタがついておるのですよ。

もう1つあった。予備バッテリーにもなります。


ようするにSDカードとUSBメモリ間でデータ交換できるのです。

他メーカーのもいろいろ調べたのですが、これができるものは見当たりませんでした。(調査不足?)

つまりパソコンなしでデータの移し変えができるという。。。

すごいことを言ってるように聞こえないと思いますが、これは画期的なのですよ!(ホントか?)

詳しくはメーカーHP参照されたし。

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifisd1.html


データの転送はこんな感じになります。

簡単に計測しましたが、レートは250MB/分って感じでした。

重力室回想録


データの転送だけではなく、映像の確認もできます。

それがこちら。MOVなら問題なく見れました。(他は知らん)

重力室回想録

まぁ、これがあればその場で撮影したデータの確認もできるしバックアップも取れるわけですよ。

ちっこくてすぐに無くしてしまいそうなmicroSDを何枚も持っていかなくてもよくなるわけで、今までは荷物になってたノートPCを持っていかずにすむ時代になったのです!


ということで今後はこの新兵器が活躍してくれることを祈ってます!

ちなみに、USB接続はフラッシュメモリはもちろんできますが外付けHDD(バスパワー)も使えました。

テラサイズのストレージならガシガシ撮影しても困りませんね!


ではではノシ

今年は大阪モターサイクルショーへ行って来ました。

規模としては東京の1/3~半分ぐらいなのですが、主な展示車両は揃ってるので

魅力としては遜色ないように思います。


ブースとしてはホンダ、カワサキが頑張ってるなぁという印象を受けました。

特にカワサキは勢いがあるように感じましたねぇ。

バイクといえば色っペーお姉ちゃんが付き物(ヲイ)でして、

この辺りもバッチリでしたw

ホンダはエンジン共通の強みでたくさんの新型をだしているので、見るだけで

疲れてしまいましたがw

ヤマハとスズキは・・・・・・頑張ろう!

いや新型とかもおいてあったけど、ホンダ・カワサキと比較すると

目立たなかった感は否めない。。。


海外メーカーはまぁまぁ、どこもいつも通りかなぁと。

BMW、ドゥカティ、KTMと。ビモータも小スペースながら展示してあったしw

まぁKTMが一番目立ってかな。ビビッドなオレンジはやっぱり目立つw

BMWは新しいR1200GSに跨がれたし、よかったよかった。

GSって意外と足つきいいのね。今回跨ったアドベンチャー系の中では

一番よかったw

逆に国内メーカーのスズキV-Stromが一番足つき悪かった印象w


とまぁ今週末は東京でモーターサイクルショーがやるそうなので、

行く方は是非是非楽しんできて欲しいなぁ。

次回は東京へ行きたいw


重力室回想録
今回一番のお目当てCBR600RR。

デザインには賛否ありますが、わたしはこのデザイン大好き。

いまSS買うとしたら3本の指に入るw


重力室回想録
で、勢いのあるカワサキNinja250。

カワサキのブースはセクスィなお姉ちゃんがいたのでかなりポイント高いですw


重力室回想録
ドゥカティの・・・ハイパーモタードだっけ?

いや違う気がするな。なんて名前か忘れたw

でもこれスッゴイかっこよかった。


重力室回想録
ホンダのアパレル系って結構出来がよい。

以前から買おうか買うまいかずーっと悩んでる製品、ハイパーヒップバッグ。

思っていたよりデカクて驚いてしまった。

コレあれば一泊のツーリングならなんとかなってしまう気がするw


でわでわノシ