ともみんのノンキな日記 -2ページ目

ともみんのノンキな日記

ともみんの日記です
その日あった出来事など、神戸の景色や趣味の御朱印収集の事を書いてます。
よろしくお願いします。

Sun.19.Jan.2025


昨日は神戸にあります六甲山系の鉢伏山、旗振山、鉄拐山、高倉山を縦走して来ました⛰️

このブログは2、3回に分けてお届けします。


こちらの神戸の山に出かけようスタンプラリーってのがありまして、山登りをして山にある茶屋の前にあるスタンプを集めていくと景品が頂けると言うイベントです。



高取山にはなぜか4つスタンプがありますので、すでにスタンプGETしてます。

そして1月18日に車でドライブがてら神戸市北区のつくはら湖にあるつくはらキャビンって場所に行きスタンプGET。




スタンプを14個集めると

てぬぐいが頂けます。


そして、7個以上集めるとこちらのトレークバッジが頂けます。

って事で、あと2つで7個以上って事になるので

旗振茶屋とおらが茶屋のスタンプを目掛けて登山開始です。


須磨浦公園駅前の景色。

午前中10時前、海がキラキラして綺麗でした。


山陽電車で須磨浦公園駅まで行きまして

鉢伏山を登りますが、かなりキツそうな階段やらがあるので、旦那ちゃんは徒歩で私はズルをして、ロープウェイとカーレーターに乗りました笑い泣き


クレジットやQRコードで切符をご購入の場合は隣の窓口でのご購入です。


ロープウェイは10時からでしたので始発です。


ロープウェイからの景色も最高





そして一旦、旦那ちゃんと合流して景色を見ながら休憩。


大阪湾です。


そして待ちに待ったカーレーターです。

昭和レトロ漂う乗り心地が悪いで有名な乗り物です。


こちらは現金のみのご購入になります。


乗るタイミングも動いているカーレーターに乗り込みますので、スタッフの方が分かりやすく教えて下さいました。ちょっと緊張しましたが速度もゆっくりなので普通に乗り込めました。

1人で乗ったのですが揺れすぎて笑いが止まらなかったです笑い泣き


鉢伏山山頂近くに到着

また乗りたいラブ

めっちゃ短い距離ですが楽しすぎましたキューン


次回は山の様子を書きます。

Sat.18.Jan.2025


今年も行って来ました。

令和7年板宿八幡神社の厄除け大祭。


18日(土) 宵宮祭 午後4時より

19日(日) 火焚祭 午後7時より

20日(月) 後宮祭 午後4時より


私達は夜19:45頃到着して

まずは参拝しました。

境内では厄除けされてる方もいらっしゃいましたら。



そして、恒例の甘酒

この甘酒は生姜の味が効いていて酒粕のつぶつぶが残っててめちゃくちゃ美味しいです。

ご近所の方にも好評で夜の寒い時に頂くと身に染みます照れ

しかもこんなに美味しいのに無料でいただけます。

奥様方がこれでもかって位大きなお鍋で作って下さってました。


こちらの焚き火のそばにベンチがありましたのでそちらで甘酒いただきました。



今年の2025年(令和7年)は巳年なのでこちらのヘビの赤べこみたいな置物を購入。


玄関に飾っていた昨年の辰と交換です。


そして恒例のやくさるせんべいです。

こちらは神戸では有名な瓦煎餅。



甘酒が美味しすぎたのでこちらのボトルの甘酒を購入しました。



登山のザックに付けようと思い購入。

お香みたいな薬草みたいな香りがして

それで厄を近付けない感じだと思います。



今年の標縄も納めました。


神社に行くと厳かで神聖な気持ちになりますね。

今年も良い年になります様にニコニコ

Sat.11.Jan.2025


遅ればせながら、、、

あけましておめでとうございます🎍

2025年もゆっくりではありますが更新していきますのでよろしくお願いします🙇


さて、1月11日に登山を始めてから初のお山に登りました。

六甲山系菊水山です。

お久しぶりの登山で年末風邪ひいたり咳が出てたりで運動不足だったのもあり登れるか心配でしたが行ってみました。


その昔、楠木正成が天皇陛下から菊の紋を授かったのですが畏れ多いという事で菊の後に水を付けて菊水にしたとか。そして昭和10年に楠木正成にまつわるお祭りがあったみたいでその時から菊水山ってなったと噂で聞きました。

鈴蘭台の神戸電鉄車庫の近くの駐車場に車を停めて歩いてこちらの登山口から登りました。


始めは寒かったけど山登りして数分で暑い。

すぐにネックウォーマーも外してしまうくらいでした爆笑


少し登って道路に出て来ましたがところどころ雪も残ってましたよ。今見ると寒そうですが、暑かったです笑い泣き


写真では分かりにくいですが時々見える景色も綺麗でした。


菊水山山頂に到着⛰️

標高459m

登り始めが高い位置にあるので実際は459mも登ってないですが、達成感ラブ


この石碑は良く動画などで見てたので生で見てみたくて頑張って登って来ました。



神戸のメリケンパークやポートタワーもバッチリ見えました。

神戸から見える海は瀬戸内海と間違われがちですが大阪湾です。



こちらは北区の鈴蘭台側の景色です。


山の上でパンかじって休憩して下山てへぺろ


こんな風にところどころで雪が残ってました。


鉄塔。


鉄塔の真下からパチリ


登りと違う道で下山しましたがこちらも急な下りが多かったです。




やっと降りて来て神鉄(神戸電鉄)


久しぶりなのもあり低山ながら息切れもしましたが(久しぶりでは無くても息切れはするけど)何とか登れて、今年初の良い登り始めになりました。

何より楽しかったですおねがい


ありがとうございました。