板宿八幡神社 厄除け大祭 | ともみんのノンキな日記

ともみんのノンキな日記

ともみんの日記です
その日あった出来事など、神戸の景色や趣味の御朱印収集の事を書いてます。
よろしくお願いします。

Sat.18.Jan.2025


今年も行って来ました。

令和7年板宿八幡神社の厄除け大祭。


18日(土) 宵宮祭 午後4時より

19日(日) 火焚祭 午後7時より

20日(月) 後宮祭 午後4時より


私達は夜19:45頃到着して

まずは参拝しました。

境内では厄除けされてる方もいらっしゃいましたら。



そして、恒例の甘酒

この甘酒は生姜の味が効いていて酒粕のつぶつぶが残っててめちゃくちゃ美味しいです。

ご近所の方にも好評で夜の寒い時に頂くと身に染みます照れ

しかもこんなに美味しいのに無料でいただけます。

奥様方がこれでもかって位大きなお鍋で作って下さってました。


こちらの焚き火のそばにベンチがありましたのでそちらで甘酒いただきました。



今年の2025年(令和7年)は巳年なのでこちらのヘビの赤べこみたいな置物を購入。


玄関に飾っていた昨年の辰と交換です。


そして恒例のやくさるせんべいです。

こちらは神戸では有名な瓦煎餅。



甘酒が美味しすぎたのでこちらのボトルの甘酒を購入しました。



登山のザックに付けようと思い購入。

お香みたいな薬草みたいな香りがして

それで厄を近付けない感じだと思います。



今年の標縄も納めました。


神社に行くと厳かで神聖な気持ちになりますね。

今年も良い年になります様にニコニコ