こんにちは!税理士の冨永英里です。
最近、セミナー講師だけではなく、
自分が受講生としてセミナーに参加することも多い私です。
土曜日は、アメブロで知り合い、最近とても仲良しになった
「美女不動産鑑定クリスタルさん」が主催するセミナーに参加して参りました。
講師はこちらも美しすぎるイメージコンサルタントの藤川実紗さん。
セミナーの全体の模様はこちらでそうぞ。
セミナー冒頭では、二人同士組んでお互いの自己紹介を1分間でします。
そしてお互いの印象を書いた紙を交換しあいました。
で、
私のお相手の女性が書いた私の第一印象はこんな感じです。
税理士に見えないけど実はベテラン税理士さん。
個性的、印象的
一度会ったら忘れられない
おしゃれ、気さく、話しやすい、楽しい、
仲良くなりたいと思わせる雰囲気
ちょっとウケたのが
「一度会ったら忘れられない」
というもの。
最近はいろんな人によく言われるます。
たまに自分から自己紹介の「ウリ」にしているくらいです。
セミナーでは、第一印象を決めるポイントは、
「見た目が55%」「声・トーンが38%」「話の内容が7%」
ということを教わりました。
実に見た目と声・トーンで第一印象が決まってしまうんですね。
これはわたしの持論とも一致します。
たとえば、税理士であれば
「会計や税金の知識」
などはどんな税理士でも持っています。
同じモノであれば、当然価格の安い方に人は流れていきます。
でも、売り物が「その人自身」であれば、
オンリーワンの存在です。
以前は事務所のスタッフに仕事をさせてばかりいました。
私自身は年に1回、決算の時だけ社長さんとお会いする程度。。
しかしよく考えてみれば、
もともとお客様は
「私」に
仕事を依頼をしてきたわけです。
わたしを気に入ってくれたからわたしを指名してくださったのです。
本来ならば
「私が直接お仕事をさせていただくのは当然のことです。」
それなのに、他の担当者を日々派遣するなんて・・・
例えて言うなら
Aさんというキャバクラ嬢を指名したのに、
Aさんじゃなくて、Aさんの子分のBさんが来たようなものです(苦笑)。
ということで、
今はわたしが直接社長さんとお会いして仕事をさせていただいています。
原点回帰をして謙虚に仕事をしております(^_^;)。
==============================
ところで、セミナーが終わって数日経ってみて、改めて思ったことがあります。
セミナーは、「見た目の印象をよくしよう」というのがテーマでした。
もちろん、見た目をよくするためのテクニックは必要だと私も思います。
しかしながら、
その人の第一印象から
「誠実そう」とか
「包容力がありそう」とか、
「やさしそう」などというのは
テクニックで習得することはできません。
このような雰囲気はその人の人生経験からにじみ出てくるものです。
これを磨くためには
日々人間としての研鑽を積むしかない
そんなことに気がつかされました。
繰り返しになりますが、
私自身も経営者として痛い思いをしながらもようやく
「心を大切にするという仕事のスタイル」にいきつきました。
わたしがこれからの目的とする人間としての本質は
「優しさ」と「強さ」です。
このふたつが見た目にも現れるように、日々精進していきたいと思っているのです。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
冨永英里