クアラルンプールのお正月 | Ayurveda×Yoga インストラクター 伊藤 恵里 のブログ

Ayurveda×Yoga インストラクター 伊藤 恵里 のブログ

クアラルンプールを拠点にヨガ・瞑想指導。
アーユルヴェーディック料理教室開催。
「花王めぐリズムほっとアイマスク」監修。
「日本すっぴん協会 ごきげん手帖」ヨガ関連記事を寄稿してます

2020年も始まってしばらく経ちますね

皆さんお正月休みはゆっくり休めたでしょうか?
今年の年明けは初めて南国 マレーシア で
暖かいお正月を迎えました


日本の"年末"と言えば
なんとなく…
家族で集まり1年を振り返って
年末特番見て"ゆく年くる年"で雪景色と
除夜の鐘を聞いて静かに過ごすイメージでしたが


こちらは2019年のカウントダウンと
2020年の幕開けで激しく花火やら爆竹やら
お祭り騒ぎ的な賑やかな印象で
面白かったです


ちなみに旧正月のチャイニーズニューイヤーの
文化をフォローする 中華系も多いので
1月も半ばを迎えた今も街中は
旧正月に向けて年末モードに突入😅



驚くほど派手なカレンダーをもらったり



色んな場所で紅包(アンパオ)が売られています

ちなみにこの"紅包"
日本で言うご祝儀袋みたいなもので
結婚式などのおめでたい席や、
この時期は"お年玉"みたいな感覚で
中にはお金を入れて渡します


独身のうちは、親戚などから年齢関係なく
貰えるんだとか(笑)🙄🙄🙄



"福"、"Luck"を送り
貰ったら1年間その"福、Luck"のお金は
使わずに幸運を手元にキープして、
翌年の新年に開けて使うといいんだそう

1年待てずに使っちゃう人も
多いみたいだけどね(笑)


マレーシア、
インド系も多いのでインド系の新年もあって
年がら年中ホリデーやお祭りに溢れてます
ちなみに インド系は緑色の袋を使うみたいなので
渡す相手は間違えないようにしないと
いけないみたい



マレーシア は
色んな人種が暮らしてるから
新しい文化に出逢えるのも面白い☺️


今年は、こんなマレーシアの情報も
少しずつ書いて行こうかなと思ってます

2020年も、よろしくお願いします(^人^)




💡1/13〜1/20レッスン可能時間のご案内は

こちら ←をご覧ください
(^人^)