やーー、お久しぶり、です。
いつものコトですが
随分とご無沙汰しております。
皆さんのところにも
少しづつお邪魔しますので
気長に
待ってて下さるとありがたいです。
バニラはね、2ヶ月のうちに
いろいろ…ありまして。
先ず、目の不調がぶり返して
これは、マズイ。
とりあえず
普通の生活と
休み休みでも制作は出来るように
しなきゃだ、と。
ブログもインスタも、
連絡のDMやメッセの必要時だけにして。
それから、ワクチン接種のこと。
アレルギーと
過敏性腸症候群(らしい)
それに
免疫系の異常値を抱えているので
副反応のこと考えると、
ほんとは怖いきもちが強かった。
どうしようか…
悩んだ結果、接種した。
疲労もたまっていたのか
喉風邪からの上咽頭炎が中々治らず。
私は上咽頭炎にかかることが多い。
(首の冷えとか、疲労、ストレスなど
原因は色々あるみたいだ。)
バニラの
「上咽頭炎と下手の鼻うがい」
の小話は、また。
あ、ワクチンですが
バニラの場合はアレコレ
1回目も2回目も、副反応がでまして。
「打つ」「打たない」「打てない」は
其々だから
どんなだった??を
バニラは誰にも尋ねていないが
ここに
「バニラの場合」を記してみる。
腕の痛み。
熱、
猛烈な眠気。倦怠感。
関節、筋肉痛。
軽いリンパの腫れ。
頭痛。
下痢及び、変な下腹部痛。
発汗。
1回目も2回目も
10日間くらい、何らかの不調が続いた。
接種後2〜3日間は
起き上がって動くと疲労して
また横になる、の繰り返し。
3日後、パッと消える症状もあれば
段々と緩やかに消えていくものも、
途中、ぶり返した症状もあり。
そんなかんじの
「バニラの場合」でありました。
とは言え、
バニラは微妙なホルモンの年齢。
ワクチン・上咽頭炎・ホルモンとの
3点セット同時期なもので。
もう何がなんで調子が悪いのか
線引きもできず、わけわからん。
ははは。
夏も暑すぎた。(苦手だ)
朝晩は少しづつ
過ごしやすくなってきた、かな。
10月は、きのこ展。
(ついでに、バニラの月なのです。)
ちょっとづつ、ちょっとづつ
生やしつづける、きのこ。
『パニエ茸』
アンティークレースのヒダとイシヅキ。
他にも、いろいろ。
「きのこ標本」
ガラスドームや
試験管
筒の中の
きのこたちは
オブジェだったり、ブローチだったり。
棘棘の木、バニラの手。
vanilleの森のきのこたち。
妖精が持って帰って
シェードにしたり、パラソルにしたり。
小さな蝋燭の灯、ゆらゆらと。
天井には
毒きのこのミズタマが
うかびあがるのだそうです。
⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘
青いビロード様の「雨音茸」
笠に落つる雨粒はつるんとまるく、
ピリん、パラん、と音がして
雨粒は小さなガラスに変わります。
バニラとフェーは共同作業。
それを拾って糸に通して、
フェーに頼んで棘棘の木の樹洞に
隠してもらうのです。
それが上手くいけば、
「雨粒茸」が生えてきます。
「雨粒茸」になれないことも。
そんな時は
「タマムシ茸」から抜け出てあそぶ、
夜空タマムシたちが居るのです。
「タマムシ茸」が近くにあると
夜空タマムシたちが
ガラスの粒を持っていってしまうので
「雨粒茸」にはなれません。
取り残された、小さなガラス粒。
夜空タマムシの千切った後は、
銀色のボタンホールになって残ります。
こちらもフェーの
隠れたお気に入りなのです。
ものがたりが隠れているきのこたち。
バニラのちいさな研究室。
待っててくれたら、嬉しいです。
どうぞよろしく。
昨年、看板猫になってもらった黒猫にゃん。
キクラゲならぬ「猫くらげ茸」は
猫の耳から、稀に生えます。(?)
予定では
企画終了後、バニラの方で
販売も致しますが
気になるものがあれば
なんなりと。
お尋ねのみでも構いません。
◆ありがたいことに
お問い合わせ、何件かいただいております。
ブログのメッセージ、コメントでも
バニラのInstagramのDMからでも
お尋ね下さいませね。
◆追記◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お問い合わせについてのお返事について。
現時点でお問い合わせ下さった
皆さまへは、返信完了しておりますが、
不具合等で
「まだ返信が来ていないよ」という方が
いらっしゃいましたら、
Instagramやコメント等に
お手数ですが再度ご連絡頂けたらと
思います🌟
どうぞ宜しくお願い致します🤲
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
では、また。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
いろやのきのこ祭り
岩国市横山
いろやギャラリーにて。
10月2日ー10月12日 (水曜日定休)
10:00〜17:00
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆