ビスキュイ猫のものがたり(追記) | 羊毛フェルトで紡ぐ不思議へんてこなものがたり♠︎アトリエ.バニラ

羊毛フェルトで紡ぐ不思議へんてこなものがたり♠︎アトリエ.バニラ

バニラのつくる、
不思議とヘンテコな世界。
羊毛フェルトや刺繍。
アンティークな素材でつくる、猫や動物、いろんなもの。
其々に
ひとつひとつの、
ものがたり。

ご無沙汰しております。
バニラです。

11月から音沙汰無し、の
バニラのことを、すこし。


頭も目も回るなーー。
起きられない。
寝ていても、頭がぐるーっと
するのがわかる。
吐きそうだ。

いちど階段から転げて落ちかけた。
咄嗟に掴んだ、鉄の手すり。

鈍い私にしてはよく掴めたよなぁ、と
他人事のように思う。
尾骶骨を打ったが、折れてなかった。

(アレを折ると、とんでもないらしい。)


手がいたい。
関節も痛い。

痛みをどこかに逃がそうと
呟いてみる。

そのうち全身が痛いことに気づく。

色んなこと、してみたけれど
こうなるまでに
何かと夜遅くまで作業をしたとか、
文字を打ったとか、
無理をしたんだろうから

倍くらいの時間をかけて
ゆっくり戻る、と思っていなさいね。
前に母や祖母から言われたな。
薄紙を剥がすように。
それくらい、焦らずにと
言ってくれたんだろう。





昨年終わりからの不調は
こんなかんじで
いつもよりも長く、長く続いたので

このままだったらどうしよう…と

いくら
「いつものことだ」の私でも
検査…どうだろう。とか
なんだか不安になってきたなー、と
思っておりました。

時折
情けなくて、涙が出てきます。

「みんな、どうしているのだろう」
と、切り離されたようなバニラに

届けて下さったハガキに。
「繋がる」セットにも。






きのこ展や猫展や、
バニラなりに、不調も含めての
予定を立ててやってきたものの。

のらりくらり。

ちょっと復活したら、
作業。
また、あれれ。

父の検査と、自分の定期検査。




なんか聴いたり。
なんか聴けるようになってきたら、
ましになってきたな、と思う。



ついこの前
急に思いだした、
泣きたい気分に輪をかけなくても
いいのにねえ。
大江千里の「Rain」とか。

中学時代に、友人のススメ。
ピアノ弾き語りとかして
遊んでたなー。
「塩屋」とか。
coverもあるけど、バニラは
あの切ない声が。
あの独特のコトバの
ぷつり、ぷつりとした間合いが。



うまい、とか下手、とかじゃなく。
魅力ある声なんだと思う。



このごろの、バニラのこと。



そんなバニラですが
2月後半より
毎年お世話になっているギャラリーの
猫展企画に
今年も参加させて頂きます。


ブローチだけど、オーナメント 。


アトリエ.バニラ
[空想的アンティーク]シリーズ
『マダムのビスキュイ』より.



バニラの猫たちにはいつも
「名前」と「ものがたり」があって

今回はその「ものがたり」を
古い紙に落としています。
ロウビキ箱と、ものがたり付き。


ものがたりは、それだけを読んでも
いいのですけれど

所々で、いくつかのものがたりは
繋がっています。
それを見つけた時にも
愉しんで頂けるといいな。



『涙のカケラをきみに」と「宝石でなく」


sold

この2人のものがたりは
繋がっています。

彼女の涙を結晶にかえて。
宝石でなく、これをきみに。

ふたりの結婚に纏わるものがたり。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




sold
『雨垂れのドレス』

アンティークのスフレビーズが
スカートの裾に揺れる、雨垂れのドレス。

とあるマダムのサロンにて。
ドレスコードと、
ピアノ奏者のものがたり。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




『ジゼルはまわる』


とある若い画家と
その絵の中の踊り子のものがたり。

バレエ.リュスを夢見ている。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



他にもいろんな猫たちが
ものがたりと共にお待ちしています。



アンティークビーズやレース他、
装いさまざま。

また、他の猫もご紹介できたらいいな。



道々、梅の香、ふわり。


今回、バニラの
在廊予定はないのですが。

短い時間、
ふらっとお邪魔するかもしれません♡

















◆2月18日〜2月28日迄◆
岩国市 いろやギャラリー
11時ー17時

◆追記◆
〔最終日は16時迄〕
(水曜日・定休日)
※期間終了後、バニラにて通販対応可


♠︎その他作品及び活動情報♠︎
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆