(火)、医療センターの定期受診でした。

4月に肺炎でまた入院した旨を話(医療センターは隣の市のため、緊急時や肺炎等は市内の総合病院に入院するので)、39.2℃の熱が出たと伝えるとCRP等聞かれ、熱性痙攣がなかったことでイーケプラが確実に効いた証拠ですね、と言ってもらえました。

そして次回、一年ぶりの脳波検査をします。

さらに先生から、発作らしきものがないですね、と言ってもらった後、このままいけば減薬、さらにうまくいけば断薬の話が初めて出ました

夢のような話でした

けれど、私は石橋を叩いて渡る派なので(石橋を叩いて渡らないかも)、今の状態でしっかりと診てもらうことを前提に話半分で聞いていました。

でも、やっぱり嬉しいものは嬉しいです

という、診察内容でした



Candyからの投稿
課長、ムカツクことに休みくれません、旦那さんに

旦那さん→子供入院したんで1日だけでも休みください。
課長→ダメです、無理です。こうゆう時はお母さんの方が良いのよ~。

あほか 。こっちも仕事あるんですけど…しかも旦那さんは会計、自分は現場で早出。

リハビリも毎週(火)(金)全てこっち…(*_*)

ありえません
リハビリや入院付き添いが嫌なわけじゃない。けど、上の子の相手もできず、ノンストップで動く毎日に正直参るわ…

何のために旦那さん転勤してきたのかわかりません。

そのくせ課長、自分の子供(高2)が熱出したら帰るし、不登校になり始めたら帰るし…(*_*)

自分は良くて部下はあかんのかい(#`皿´)
もうキレそう

折角の久しぶりの休みは忘れよう  

バギーの乗り心地は良さそうです    



実家帰って鯉のぼりの川流し見てきました~






Candyからの投稿
ようやく、ようやくバギー完成しました
10月にバギーの為に身体障害者手帳作成を始め、12月に手帳が出来上がり。

それを持って12月26日に装具診察に行き、1月に試乗してRV pokecket ⅡかTRBで迷い、RV pokecket Ⅱ に決め、そこから作成開始

大体2月から川村義肢さんが本格的に作成開始してくれ、先週の(火)4月13日に装具診察に行きめでたく受け取れました~

はぁ~長かった…(*_*)

バギーの乗り心地が良いようで、乗せて押すと超ご希望

軽い軽い
ベビーカーは稟平の体重に既に負けてました。
タイヤ動かないし、前のバーは中身が折れてるし、日除けカバーのねじ1つ取れたし、バギー完成までもつのか心配でしたが、なんとかベビーカー頑張ってくれました(ほとんど抱っこでしたが…)。
抱っこヒモも頑張ってくれました。。

ただ、車に乗せたり下ろしたりが重い…(*_*)

腕の力つけて頑張ろ~

Candyからの投稿