【朝のルーティン  ディナチャリア その②】

 

 

 

 

昨日のブログの続き。

 

 

 

ハート消化管の浄化ハート

 

早起きしたら、まず消化管の浄化から

 

寝ている間、身体の穴(目、鼻、口、耳、消化管の下まで)に未消化物の一部が出てきます。

 

アーユルヴェーダでは、この未消化物が体調不良や病気の原因となると言われています。

 

ポーンポーンポーン って!!

 

それをきれいにします。

 


 

 

 

まずは

 

○トイレ

昨日のブログに書いたように日の出前の時間はヴァータの時間。

排泄に適した時間です。

 

 

 

 

 下差し

 

○タンスクレーパーで舌苔を取り除く

舌苔(舌の表面に出てくる白いの)は、未消化物の一部が体表に出てきたもの。
量や色を観察することでその日の体調、前の日の食べた物の消化状態が分かります。
起きて時間が経つと、舌に吸収されていきます。

その前に除去しておきたい。
毎朝観察して健康管理!

 

↑ 白湯とネティポット・タンスクレーパー



↑銅製のタンスクレーパー

 

 

 下差し

○歯磨き
最近はアーユルヴェーダハーブ入りの「auromere」がお気に入り。
 
 
 
○ガンドゥーシャ(太白ゴマ油でのうがい)
これは、最近やってないけど、なかなかよいです。
 
油でうがい!ポーンポーン
 
って最初思ったけど、グチュグチュしばらくしてると、唾液と混ざってさらさらになってくるので、油っぽい気持ち悪い感じはありません。
 
 
口内の毒素除去
・数分間うがいをしていることで、口周りの筋肉が引き締まる感じがします。ほうれい線予防にgoodグッ
 
・他にも、虫歯予防・味覚を研ぎ澄ます・声を美しくする・口臭予防・白髪を減らす・美肌効果があるとか。
 
書きながら、またやろうって思ったニヤニヤ
 
ゴマ油は、太白ゴマ油。
料理にも、身体のオイルマッサージにも使うので、大きいのを買います。
 
 下差し
 

○ジャラネティー(鼻うがい)、鼻腔にオイルを塗る。
 
塩水を専用のネティーポットに入れ、片鼻から入れてもう片方の鼻から出します。
 
これは、インドから帰ってきてから5年ほど、ずっとやってます。
とっても、気持ちいいニヒヒニヒヒ これは、やめられません!

ジャラネティー(鼻うがい)をすると、、、
・鼻の粘液や汚物を取り除き、耳、目、喉を健康にする。
・顔の緊張を解き、若々しく保つ✨
・不安や怒り、落ち込みを軽減し、眠気を取り除き、頭をスッキリさせる。
・鼻に集まっている様々な神経を刺激し、左右脳のバランスを整える。
(スワミ・サテャナンダ・サラスワティ著 Asana Pranayama Mudra Bandha より)

鼻うがいの後は、鼻の乾燥を防ぐために太白ごま油を鼻の穴に塗ります👃
 
 
 

お値段の安い、プラスチックのネティ-ポット。

季節によっては、細いところの水が乾燥せず、カビが生えたりもするので、

取り換えやすいもの。

 

銅製のネティーポットも使ってみたいと思っている。


 
 下差し
 

○顔を洗う
 
 
 下差し
 
 
 
○白湯を飲む
 

やかんに水を入れ、火にかけます。

沸騰したら、蓋を開け、換気扇をつけてしばらく沸騰させる。

こうすることで、

白湯はアーユルヴェーダでいう水・火・風の3要素が入った完ぺきな飲みもの

になります。

 

水の量が半分になるまで沸かし続けるっていう人もポーンポーンポーン

 

私は沸騰してから5分ほど沸かします。

 

朝、白湯を飲むことで、寝てる間に消化管に出てきた毒素(未消化物等)を洗い流します

 

 

 

これで、浄化完了!

 

でも、朝のルーティンはまだあるよ。

 

次回に続く。ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ



 
↑インドのアシュラムで髪洗うの写真
お湯はほとんど出なかったので、暖かい午前中に水で洗ってた。そして自然乾燥。
シャンプーは使いません。
湯シャンならぬ、水シャン。
 
 
アーユルヴェーダを取り入れて、自然のリズムに沿って暮らす。
 
身体やこころを整えて、あなたらしくイキイキキラキラと生きていく。
 
アーユルヴェーダの叡知を
あなたの暮らしに取り入れてみませんか?
 
お話会やプライベートセッションでも、
ディナチャリア(生活法)や、暮らしへ取り入れるコツ等お話しています。
 
ご興味のある方、気になる方は、お気軽にメッセージくださいピンクハート
 
 
 

ふんわり風船星kito-hito 7月ヨガクラスの予定ふんわり風船星

こちら

 

 

ゆめみる宝石あなただけのプライベート体験セッションゆめみる宝石

こちら 

あなたの今の状態に合わせたヨガセッション

あなたの暮らしの中ですぐに実践できる

アーユルヴェーダの生活法・食事法等

をお伝えします。

(7月中のセッション受付 あとお一人)

 

 

お問い合わせ・お申込みは、

kito-hito yogaの公式LINEから

ふんわり風船ハートお待ちしていますふんわり風船ハート

 

 

 

上三角kito-hito yoga LINE

 

 

上三角kitohito eri インスタグラム

 

 

上三角kito-hito ホームページ