【朝のルーティン  ディナチャリア その①】

 

 早起きのお誘いハート

 

今日から、私の朝のルーティンについて紹介したいと思います。

 

よろしければ、読んでみてね。

 

 

朝、5時に起きます。

 

自粛期間に4時に起きて、早朝を自分時間に充てていたので、

今は、目覚ましをかけなくても5時に目が覚める晴れ

 

 

昔は、7時までは寝ていたいと思っていたのに。

習慣にすると、そうなるものですね。

 

 

朝の空気は心地いい🕊

起きて布団を整えて、白湯を沸かす準備をしたら、外に出て、

朝の空気を吸います。

 

朝の葛城山から二上山、隣の田んぼの稲の様子

 

雲とその間の青空と、朝日に照らされる雲が綺麗✨

稲も繁り始めた。

 

 

アーユルヴェーダでは、早起きを勧めています。

 

それには、2つ理由があります。

 

 

①日の出前の96分前から日の出までの時間

『 ブラフマムフールタ 』 

 

『 ブラフマ 』 とは、「神聖な」や「聖なる」という意味もあり、

また、創造の神様の名前でもある。

 

『 ムフールタ 』 古代の時間の単位。1ムフールタ=48分

 

 

この時間は、

空気が澄み自然のエネルギーに満ちた神聖な時間。

瞑想やヨガなどを行うのに最適な時間なのです。

 

 

 

②日の出前の時間はアーユルヴェーダでいう

ヴァータ(風・空)の時間帯

 

この時間に起きると、空間に満ちたヴァータの持つ軽さや清澄性、動性を生かして、

身体の機能が活性化し、元気に目覚めることができる。

 

またヴァータの時間は、排泄にも適した時間。

この時間に起きると、浄化や排泄やがスムーズに行えます。

 



私は、前の晩に寝るのが遅くなって、もう少し寝ていたいなと思っても、

5時に起きた時の軽さと、7時に起きた時の重だるさを知ったら、

今日は起きて、夜早く寝よーって思います。

 

 

 

 

早起きして、それから何するの、その後はまた後日書きま~す。

 

 

 

 

数年前にインドで滞在した、アシュラムの一日のスケジュール🗓

 

ここでも5時起きでした。

 

 

アシュラムの朝

 

 

 

 

 

アシュラムでは、朝に火の儀式が行われていたり、

マントラを唱える祈りの声が聞こえてきたり、

神聖な時間であることを、肌で感じた。

 

近々、また行きたいな。

子連れインド旅。

 

  

身体のリズムを自然のリズムに合わせると、驚くほど楽になります。

 

 

早起きしたいけど、起きられない。

と思っている方、無理なく早起き習慣身につけてみませんか?

 

このブラフマムフールタの時間を、有意義な時間にしてみませんか?

 

 

 

 

 

ふんわり風船星kito-hito 7月ヨガクラスの予定ふんわり風船星

こちら

 

 

ゆめみる宝石あなただけのプライベート体験セッションゆめみる宝石

こちら 

あなたの今の状態に合わせたヨガセッション

あなたの暮らしの中ですぐに実践できる

アーユルヴェーダの生活法・食事法等

をお伝えします。

(7月中のセッション受付 あとお一人)

 

 

お問い合わせ・お申込みは、

kito-hito yogaの公式LINEから

ふんわり風船ハートお待ちしていますふんわり風船ハート

 

 

 

上三角kito-hito yoga LINE

 

 

上三角kitohito eri インスタグラム

 

 

上三角kito-hito ホームページ