こんばんは。
今日も覗いて下さってありがとうございます。
さて、今日は自分の備忘録と今回の妊娠期との比較の為に、約3年前に愛育病院で帝王切開にて出産した際の料金や感想等含め、つらつら書いていきたいと思います。
長くなると思いますので、ご興味ある方だけ見てみて下さい!
前回、上のむすめっこは、芝浦の愛育病院で出産しました。
選んだ理由としては、自宅から割と近かったこと、NICUがあること、院内がきれいであること。。くらいですかね?
今回選んだ日赤も、前回の愛育も、母乳育児を推奨している施設ではありますが、私自身がミルク寄りの混合で何不自由なく健康に大きく育ったので
(最終的に自分の父親の身長を超えました。笑)
そこに関しては全くこだわりはなく、出たら出ただし、出なけりゃミルクでいいさ~と気楽に構えてたので、全く気にしていませんでした。
実際、助産師の友人に聞いたりしても、どんなに食事や日常生活、マッサージ等に気を遣っているママさんでも出ない人は出ないし、
一方で毎日ケーキ、シュークリーム、ドーナツ食べまくってた外国人のママさんは絞れば天井まで届くほど吹き出る方もいるようで、本当に努力だけではどうにもならない体質の面も大きいんだなぁと感じてます。
さて、話を戻します!
↓に分娩時の内容と金額を合わせて記したので、よかったら参考程度にさらっと見てみて下さい!
本当は初診時からの金額も合わせて記したかったんですが、領収書を破棄しちゃってました。てへぺろ。
====愛育での帝王切開費用について===
●分娩介助料・・・・・¥440000
●新生児管理保育料・・¥180000
→普通分娩の方は、出産セットに含まれているようで、この名目での請求がないようです。
●室料差額・・・・・・¥140000
→Total入院日数9日間のうち、産後6泊7日間だけ¥20000の個室に入りました。室内にシャワー・トイレなしの一番安い個室です。
●その他・・・・・・・¥5000
→新生児の聴覚検査費用です。
●一部負担金等・・・・¥101729
→食事代や高額療養費制度を利用した上での入院料ですかね?
●出産一時金・・・・・¥-420000
●妊婦合計負担金額・・¥646729
以上のうち、入院予約時に支払った予約金¥200000分を差し引いた額、¥446729を退院時に納めました。
その後、診断書を提出し、加入していた民間の医療保険から¥190000の保険金が出たので、帝王切開による入院費の実質負担は¥256729となりました。
(診断書の料金として、¥8500プラスでかかりました)
もし個室ではなく、大部屋だった場合は、14万分かからないので、Total12万程度で済んだということですね!
ただ、うちの子は泣き声も大きく、やはり大部屋は何かと気を遣うので、私は個室にして本当に良かったと思います。
シャワー室なしの一番安いお部屋でしたが、室内にソファがあり面会者ともゆっくり話が出来たり、アメニティもついていて快適でした。
ちなみにシャワーは予約制でしたが、混み合うということはなく、室内もきれいに保たれてましたよ。
私の場合は、月をまたいでの入院だったため、高額療養費が入院日数全てで適応にならなかったのが唯一残念だった事ですかね~。
まぁ、こればっかりは出産の場合どうにもならないかもですが、もし急ぎの手術でない限りは月末入院、翌月退院の場合は医師と相談して入院日をずらしてもらい、入退院が同月になるようにすれば、費用がより安く済みますので、ぜひ!!!
余談ですが、愛育は無痛分娩を行っている施設だけあって、帝王切開時の疼痛管理もしっかりしている印象でした。
(ただ、退院時に行ったママさん達とのトークでは、無痛選択したのに麻酔科が丁度出払ってる時で、6-7cmになるまで無麻酔で陣痛に耐えたからきつかった~と言ってる方もいました)
帝王切開時の麻酔方法がCSE(硬膜外・脊椎麻酔併用)で、うち硬膜外麻酔が術後の疼痛管理を行う目的で入れるものです。
どちらも術前に背中から入れる麻酔です。
挿入時痛い人もいるようですが、私は全く痛くなかったです。
私は術後3日目で抜いて、シャワー解禁だったかな?
割と麻酔の効きが良かったのか、私は追加で投薬せずにコントロール出来ていましたが、もし痛ければナースに告げれば追加で入れてもらえます。
あれ?自分でスイッチパターンだったかな?なんか記憶が・・・
このおかげで、入院生活も割と快適に過ごせました。
ただ、トイレの際に腹圧をかけるのは、熱したアイスピックで下腹部を滅多刺しされてるような壮絶な痛みでしたが・・・笑
大丈夫、いずれ慣れます。不思議なことに。
私が以前勤めてた病院も、帝王切開の麻酔はCSEだったので、日赤でも当然CSEかと思いきや。。。。
なんと硬膜外はしない方針とのこと。
つまり、術後に脊椎麻酔が切れた後は点滴や内服で痛みと戦うことに。。
え~~~効くのかなぁ。笑
不安です!!!
母乳推奨施設だけあって、術後のまだ意識が・・
という段階からベビー連れてきてくれて、仰向けで寝てる状態で乳絞られ出したのにはちょっと笑いましたけどね。
これって普通??
さすがですね~。