葛飾区で起きた猫の毒殺事件について | つた えりなオフィシャルブログ「つた日記」by Ameba






この地域猫ちゃん達と、お世話をしていらっしゃる方にお会いしたことがあります。ちょうど2年程前のことですが、可愛いお利口さんな猫ちゃん達で、ご飯をもらう順番待ちをしていました。

 記事にはあの可愛かった猫ちゃん達が苦しんだ最後の様子が記載されていて、去勢、避妊手術を施して、毎日の給餌などの世話をしながら可愛がっていた方はどれだけ悲痛な思いをされたことかと考えると胸が張り裂ける思いです。

 以前からSNS上では、区内で発生した猫の虐待を報告する記事がいくつか上がっていたため、とても気にかかっていました。

虐待をしている人物は、未だに捕まることなく。
この非常時に懸命に生きている小さな命を理由もなく奪っていることに大変憤りを感じます。

動物虐待は必ずエスカレートしていくことは周知の事実で、この案件を放置することは大変危険です。

 私が見た時の猫ちゃん達は、本当に幸せそうでした。優しい方に出逢えて大切にされて、他の地域猫の仲間たちと楽しそうに暮らしていました。地域の方が皆で大切に見守り育てていました。お世話をされてきた方は今はどれだけ辛いお気持ちでいらっしゃることでしょう。
 
 私事になりますが、私は、2年前に亀有の道端で母猫から離されて捨てられ一晩中鳴いていた仔猫を引き取りました。小さすぎて育たないかもしれないと言われましたが、今では大切な家族です。

 猫に限らず動物の保護活動をしていると、信じられないような悲惨な事実や悪意に遭遇することがあり、人間不信に陥ってしまうというお話をよく耳にします。それでも、目の前の小さなか弱い命が消えてしまうのを放っておけなくて、皆さん保護活動をなさっていらっしゃるのです。日々のご活動が多くの命を救ってくださっていることに心から感謝いたします。

 今回、区内外でおきた案件は、許されないことで、黙って見過ごすことはできません。日々のご活動で必要なことや行政ができるサポートがございましたらどうか教えてください。
宜しくお願い致します。

【今後行っていくべき対策】
1.
区で啓発のポスター、看板を作る
2.
防犯カメラを検証、人通りの少ない場所には新たに設置をする
3.
区から警察へは問い合わせ、状況把握を行っておりますが、
引き続き区と警察、地域とで連携をして、見守りを強化する。
4.
区教委とも連携をして、地域学校内で情報を保護者、生徒達と共有するようにする。
5.
学区内では防犯パトロールを行う。
6.
情報をお持ちの方に連絡して頂くよう お願いをする。区の公式のTwitter等で発信するなどの広報を行う。
7.
猫の虐待、殺害への刑罰の更なる厳罰化について、
区から国に要望をする。






#動物虐待 #猫虐待反対 #猫虐待許さない 
#猫虐待 
#動物愛護 #地域猫 
#動物愛護法厳罰化希望 
#動物虐待厳罰化を 
#葛飾区